2020年6月の記事一覧
駐在員の大村です。引き続き、一時帰国中の日本から遠隔でカンボジアの現地スタッフとともに働いています。
新型コロナ最新情報(6/15)
前回の報告の続きです。カンボジアでの感染例は合計128例で、ここ最近の4例すべてが、空港や陸路国境での検疫で確認されています。入国時の各種規制は継続中ですが、6/11より入国の際に3,000ドルのデポジットの預け入れが義務付けられ、そこから、入国時のPCR検査費用や指定施設の滞在費用などが引かれて返ってくる?(返却方法が公式発表されていません・・・)という変更がありました(これらの発表・施行は突然でとても流動的です。6/15現在の情報です)。
カンボジアの観光客数は4月で昨年比99.1%減と発表されていますが、まだまだ渡航のハードルは高そうです。とは言えカンボジアに友人・知人が多くいる身としては、国内で感染者が増えていないことが嬉しいです。
- このブログを書いている人のプロフィール
-
大村 真理子
カンボジア現地代表神奈川県出身。幼少期をバングラデシュ、小学生時代をシンガポールで過ごす。小さな頃から世界の民族や文化の多様さに惹きこまれ、「世界中のどこでも自分の技術で生活できるように」と美容師免許を取得。その後、飢餓や紛争などの問題を報道を通して見るうちに、「何かできることはないのか」と思うようになり、2013年JVCインターンに応募、広報インターンとなる。14年より職員となり収益事業担当を経て、15年3月より広報担当。17年12月よりカンボジアに駐在、18年11月より現職。東南アジアのジリジリした暑さと、開放的な雰囲気が大好き。「EXPAT by クーリエ・ジャポン」でもブログを執筆中!
- 最新記事一覧
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
(事業終了関連)(2022年3月14日更新) - 続・元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2022年1月12日更新) - 久しぶりに元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2021年12月21日更新) - プロジェクト終了にあたっての村の皆さんの声
(事業終了関連)(2021年10月26日更新) - 活動40年映像完成!撮影秘話
(事業終了関連)(2021年9月29日更新) - 初めてのオンラインツアー@カンボジア
(スタディーツアー(2019〜))(2021年5月26日更新) - ハーブの売上がすごいことに。みなぎる自信はどこから?
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月18日更新) - 20年ぶりに買い換えた○○○に乗って!
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月11日更新) - ため池・その後の変化③ どんどん変わる風景
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年2月11日更新) - ドライハーブで大忙し!&雑誌『FRaU』掲載情報
(ため池&家庭菜園(2019~))(2020年12月25日更新)
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
- カンボジアに関わるには?