少量からでも受け付けております。また、モノによって換金できない場合もございますが、迷ったものはぜひお送りください。また、いつでもご都合が良い時にお送りくださって大丈夫です。
こんな方におすすめ
ハガキや切手・金券・外貨などを送りたい、送るモノの量が少ない、JVCに直接届けたい
宛先
〒110-8605
東京都台東区上野5-22-1 東鈴ビル 4F
日本国際ボランティアセンター 物品支援係
※箱と封筒に詰めてお送りください。
※送料はご負担ください。
※切手の切り方などはこちら
JVCは皆さまから様々なモノを集め、
これをお金に変えることで活動資金の一部としています。
ご自宅、職場、学校で見かけた不要なものが、国際協力のちからになります。
JVCでは各種窓口を通じて皆さまの不要になったモノをご寄付いただいています。
テレホンカード以外の
プリペイドカード
穴の空いた
テレホンカード
インクカートリッジ
食品
毛布などの寝具
文房具
ぬいぐるみ
仕分ける
皆さまから預かった物品を開封し、細かく仕分けをします。
換金する
仕分け終えた物品は郵便局や金券ショップなどで換金します。
届ける
換金され、得たお金は現地活動の資金として活用されます。
63円ハガキ3枚分で…
パレスチナだと…
栄養失調の子ども1人がビタミン剤を受け取ることができます。
使用済み切手1kgで…
スーダンだと…
紛争で学校に通えなかった子ども3人に、教材と学用品を届けることができます。
外貨コイン2kgで…
南アフリカだと…
家庭環境が厳しい状況下にある子ども1人が、食べものを自分でつくるための菜園づくり研修に参加できます。
郵便・宅急便で送る
こんな方におすすめ
ハガキや切手・金券・外貨などを送りたい、送るモノの量が少ない、JVCに直接届けたい
宛先
〒110-8605
東京都台東区上野5-22-1 東鈴ビル 4F
日本国際ボランティアセンター 物品支援係
※箱と封筒に詰めてお送りください。
※送料はご負担ください。
※切手の切り方などはこちら
連携企業へ送る
こんな方におすすめ
本や貴金属・洋服・ブランド品などの場合で、モノの量が多いので送料が不安、領収書がほしい
宛先
※送料を気にされない、領収書が不要な場合は、左記のJVC事務所に直接お送りいただけます。
外国硬貨
外国コインを送っていただく際に、音が鳴ってしまうと、日本円と勘違いされ、宅配業者が受理してくれない・または返送される可能性があります。なるべく音が鳴らないように包み、品名には「外国コイン」と記入して頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
アクセサリー等
ピアス・イヤリングなどは、先が尖っていて大変危険なので、しっかりと包んでください。
また、品名には「アクセサリー類」と記入して頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
梱包方法の動画
JVCでは、物品寄付をいただいた方に対して、郵便又はメールで「お礼状(受領書)」をお送りしています。郵便は個人の方にはハガキで、法人の方には封書での送付となります。
受領書がご不要な方は、送付の際にその旨をお書き添えください。受領書には受け取り物品の内訳等の明細は記載しておりません。品目のご記入が必要な場合や、受領書をお急ぎの方は、お手数ですが以下のお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
受領書の送付までは1~3ヶ月ほどお時間をいただいております。3ヶ月以上経っても届かない場合等、発送状況のご確認についてもお手数ですが下記よりお問い合わせください。
また、物品をお送りくださる際にメールアドレスをお教えくださった個人のご支援者の方には、活動の様子やイベント情報をお届けするメールマガジンをお送りいたします。
一部のモノは、協力企業に直接送ることで送料無料となり、ご寄付の領収書が発行されます。
送るモノが多い場合、また領収書が必要な場合にぜひご利用ください。
協力プロジェクトでの支援は寄付控除の対象です
JVCは認定NPO法人です。
「企業と連携した支援プログラム」による寄付は、いずれもJVCから領収書が発行され、寄附金控除の対象となります。
※領収書の送付までには2〜3ヶ月程かかる場合があります。ご了承ください。
物品が少量、もしくは換金できるか不安なのですが送っても大丈夫でしょうか。また、いつ送っても大丈夫でしょうか。
少量からでも受け付けております。また、モノによって換金できない場合もございますが、迷ったものはぜひお送りください。また、いつでもご都合が良い時にお送りくださって大丈夫です。
寄付金控除を受けられますか。
「お宝エイド」「キモチと。」「Brand Pledge」へのご支援については、JVCから発送させていただく領収書が寄付金控除にお使いいただけます。JVCが直接集めているモノ(切手、はがき等)は寄付扱いにならないため、寄付金控除の対象にはなりません。寄付金控除に関する詳細は、「税制優遇について」ページをご覧ください。
使用済切手を購入することは可能でしょうか。
法人・個人問わずご購入希望のご相談を受け付けております。 詳細についてはJVC物品支援係( mono@ngo-jvc.net )までまずはご連絡ください。
JVCの物品支援は、一般企業や社会福祉法人、労働組合や学校など、多くの法人の皆さまに社会貢献として利用いただいています。
詳しくは、お電話(03-3834-2388)やメール(mono@ngo-jvc.net)でご相談ください。
十和田市立第一中学校(青森県)/普連土学園中学校・高等学校(東京都)
2023/03/10 「小さな親切」運動静岡県本部へごあいさつに伺いました(使用済切手のご協力)
JVCのことをまだ知らない、あまり知らない方はまずはこちらをご覧ください。