人々の足元から社会を変えていく。
今までも、これからも。
JVCは世界の困っている人々に、足りないものをあげるのではなく、つくる方法を一緒に考える。紛争で傷ついた人々を助けるだけではなく、紛争を起こさない道をつくる。「問題の根本にこだわる」この思いを貫き活動しています。
JVCの取り組み 3つの柱
-
“奪う”のではなく
“分かち合う”
強者が支配を広げようとする争いや、自然や暮らしへの影響を無視した開発が、人々の自分で決める権利、暮らし、命をも奪っています。それを許している社会の構造を変えていくため、さまざまな働きかけと実践を重ねます。
-
分断を対話の力で
乗り越える
国家間や人々の分断が進み、さまざまな差別や抑圧、暴力が社会に広がっています。「暴力で平和はつくれない」という信念のもと、対話による問題解決の道を探り、異なる立場の人々が安心して共生できる社会を目指します。
-
可能性を
ともにひらく
困難に直面して生きる人々は、置かれている状況によって持っている力を奪われています。一人ひとりが本来持つ力を発揮できるよう、現地の人々とともに、課題の解決に取り組みます。
JVCの活動地域
JVCは世界に困っている人がいれば駆けつける、そんな思いでこれまで23の国・地域で活動を行ってきました。
これからも周縁に追いやられた人々を助けるための活動を世界に広げます。
活動地ダイジェスト
活動レポート
ラオス
ラオス政府と新プロジェクト開始のMoU調印式が行われました!
ラオス
ラオス事業、新事務所での活動がはじまっています!
ラオス
【TE349号】住民こそが自然資源を管理・活用する主役
ラオス
【TE349号】3年半のプロジェクトが終了 その成果と課題を整理する
スーダン
「トトロ!」~おもてなしの言葉~
スーダン
職業訓練を経て、うまれた変化とは?第3回(全3回)
スーダン
職業訓練を経て、うまれた変化とは?第2回(全3回)
スーダン
職業訓練を経て、うまれた変化とは?第1回(全3回)
南アフリカ
コロナ禍の南アフリカでの活動
南アフリカ
【南アフリカ出張記③】2018年度以降の活動に向けて
南アフリカ
【南アフリカ出張記②】南アフリカのご飯
南アフリカ
【南アフリカ出張記①】ただいま年次計画会議中!
日本
パレスチナ
小中学生の皆さんとパレスチナ刺繍をしました!@津田沼
パレスチナ
ピックアップ
和平の兆しと挫折・・・ パレスチナ事業30周年特設ページ更新
パレスチナ
8月5日に発生したガザ攻撃について
パレスチナ
取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました(2022年5月14...
コリア
「南北コリアと日本のともだち展 - さいたま展」に行ってきました。
コリア
コリア:災害時の人道支援
コリア
朝鮮民主主義人民共和国の水害被災地支援を行います
日本
【回収拠点一覧】JVC×BOOKOFF 回収ボックス設置場所(2/1更...
日本
【古本回収カフェ】8歳の子が古本回収を呼び掛けてくれました!
日本
パレスチナ
小中学生の皆さんとパレスチナ刺繍をしました!@津田沼
日本
【やってみた!】JVC×BOOKOFF 古本集めて送ってみよう
声明
戦争ができる国づくりのため他国への武器援助さえ実施する「安保3文書」に...
抗議声明
声明
STOP軍拡アクションに賛同しました
要請書
【要請書】日本政府の対ミャンマーODAの停止を求めます
開発協力大綱改定に対する働きかけ
イエメン
幼稚園の教室建設とソーラーパネルの設置が完了しました!
イエメン
「教育は不可欠なもの」イエメンからの動画メッセージをお届けします!
イエメン
諦めずに前を向く人々とともに/担当今中の事業にかける想い
イエメン
紛争によって「学び」の選択を潰してはならない/事務局長伊藤の想い
イエメン
世界最大の人道危機下にあるといわれるイエメンでの試行プロジェクトを開始...
南スーダン
南スーダン
南スーダン緊急支援活動報告:プラスチックシートの配布を進めています
活動レポート一覧を見る