2013年4月の記事一覧
前回の「現地便り」で、ムルタ村北地区の溜池による灌漑についてご紹介しました。今回はその続きです。

この地区の溜池と菜園の位置関係について、もういちど【図】をご覧いただけますでしょうか。多くの菜園がいちばん大きな溜池Dから水の供給を受けていますが、左上に位置する二つの菜園は溜池Aから水路を引いています。しかもその距離は30メートルほどの長さになります。この距離を、うまく水を流すことができるのでしょうか?
日本人にとって雨は年中いつでも降ってきそうなものですが、1年を通して雨が降る土地というのは世界中にそう多いものでもありません。雨がほとんど降らない土地もあれば、雨季と乾季がはっきりと分かれている土地もあります。
私たちが活動している南コルドファン州は、年間降水量600ミリ程度。日本の平均の3分の1程度です。雨季の6~10月にまとまって降り、11月から5月までの乾季は、ほとんど一滴も降りません。