2013年3月の記事一覧
ムルタ村で始まった共同菜園づくりのプロジェクト。なんとか用地が確保され、家畜の侵入を防ぐフェンス作りなどの準備が進んできました。1月も中旬になり、次は野菜の種子と農具の配布、そして菜園づくり研修の実施です。
研修は、ムルタ村の三つの地区(南地区、中地区、北地区)でそれぞれ40人を対象に行われます。菜園への参加者は各地区それぞれ100家族以上になりますが、時間や場所の制約から、その中から40人に研修を受けてもらい、その40人が研修で学んだ内容を他の家族にも伝えていく、というやり方です。
「ユヌスさん、菜園にはフェンスが必要だよ」
ここは、JVCが菜園作りの活動を進めているムルタ村の南地区。村人から選ばれた菜園委員会のメンバーとの打ち合わせの席で、メンバーのひとりがJVCスタッフのユヌスに向かってそう切り出しました。たちまち、その場はフェンスの話で持ちきりになりました。
「この前も、となり村のウシがエサや水を探してたくさん来ているのを見かけたぞ」
「となり村だけじゃないぞ、数は少ないけどムルタのヤギやウシだってあちこち歩き回っている」
「もし菜園を囲むフェンスがなかったら、菜園の野菜はみんな食べられてしまうぞ」
皆が言うには、草がほとんど生えない乾季には、菜園は格好のエサ場になってしまうのだそうです。
「それで、JVCはフェンスを作ってくれないの?」