2019年7月の記事一覧
現在、ガザは日中歩くだけで汗だくになってしまう猛暑の時期に入りました。エルサレムでは半袖で歩くこともできますが、ガザでは女性が肌を見せて公の場にいることは慣習的に好ましく思われていないため、外国人である私も薄手の長袖シャツを羽織って仕事に行きます。今回は、そんなガザに住むパレスチナ女性たちの話を共有させていただきたいと思います。
ガザは封鎖のストレスなどから、男性から女性への家庭内暴力の割合が非常に高く、より厳しい環境に身を置かざるを得ない女性がたくさんいます。
私は今まで、JVCの活動を通して、ガザの様々な女性たちに会ってきました。パートナー団体のスタッフ、活動の裨益者、パートナー団体の事務所に助けを求めて飛び込んできた女性、友人の姉妹。その度に、「世の中はどうしてこうも不公平なのだろう」と同じ女性として絶望感を深めることが少なくありません。今日はそんな中でもいつも前を向いて生きている、パートナー団体の女性の一人を紹介します。
- 最新記事一覧
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
(アドボカシー)(2022年5月14日更新) - 世界保健デーによせて
(ガザ・栄養改善支援)(2021年4月 7日更新) - JVCパレスチナ駐在日記をブログサービス「note」にて綴っていきます!
(スタッフの日常)(2021年3月 5日更新) - 共同声明「国連機関と国際NGOはパレスチナ人オリーブ収穫者の保護を呼びかける」
(2020年12月24日更新) - ガザのクラウドファンディングのご報告と御礼
(2020年11月19日更新) - パレスチナ・ガザ地区でお母さんと子どもたちの健康を守りたい!
(2020年9月29日更新) - AIDA声明「ガザ地区に必要とされる継続的支援」
(2020年9月16日更新) - AIDA声明「イスラエルによるヨルダン川西岸地区併合を阻止する行動を取るよう国際社会に求める」
(2020年6月11日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【後編】
(2020年4月10日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【前編】
(2020年4月10日更新)
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
- パレスチナに関わるには?