2018年12月の記事一覧
みなさん、こんにちは。エルサレムもすっかり寒くなりました。こちらは石造りの家が多く、家の外よりも中が寒いという状況になっています。今回は東エルサレム事業のモニタリングに行った際のエピソードを紹介したいと思います。
今回訪問したのはハッサン・アッサーニー校です。東エルサレムの、旧市街から近い場所にある学校です。JVCとパートナー団体のMRS(医療救援協会)は、学校保健委員会の生徒たちに様々なトレーニングを提供し、生徒たちが地域の人たちと一緒に、少額の資金を用いて地域の問題を解決するプロジェクトを実施しています。この学校ではボロボロの机と椅子が問題になっており、それを解決することが目下の課題として挙がっていました。まず対象は高学年である7-9年生(日本の中学生にあたります)のクラスの机と椅子の買い替えと修理です。学校保健委員会と、委員会とMRS間のコーディネーターを務める教師の働きもあり、当学校に通う子どもを持つ大工さんが資材を調達し、ボランティアで茶色の塗装をしてくれたとのことでした。資金が足りず、まだあと3クラスほど、机と椅子の修理をしたいクラスが残っていますが、生徒たちの学習環境は格段に良くなったようです。
- 最新記事一覧
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
(アドボカシー)(2022年5月14日更新) - 世界保健デーによせて
(ガザ・栄養改善支援)(2021年4月 7日更新) - JVCパレスチナ駐在日記をブログサービス「note」にて綴っていきます!
(スタッフの日常)(2021年3月 5日更新) - 共同声明「国連機関と国際NGOはパレスチナ人オリーブ収穫者の保護を呼びかける」
(2020年12月24日更新) - ガザのクラウドファンディングのご報告と御礼
(2020年11月19日更新) - パレスチナ・ガザ地区でお母さんと子どもたちの健康を守りたい!
(2020年9月29日更新) - AIDA声明「ガザ地区に必要とされる継続的支援」
(2020年9月16日更新) - AIDA声明「イスラエルによるヨルダン川西岸地区併合を阻止する行動を取るよう国際社会に求める」
(2020年6月11日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【後編】
(2020年4月10日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【前編】
(2020年4月10日更新)
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
- パレスチナに関わるには?