2011年9月の記事一覧
JVCは現地医療NGO、医療救援協会(MRS)と協力し、2007年以降東エルサレムにおいて、学校や幼稚園、地域社会団体を対象に、健康教育、健康診断、救急法講習などの活動を行ってきました。
政治状況に翻弄され、常に情勢が不安定なエルサレムにおいては、イスラエルが継続している分離壁の建設によりパレスチナの人々の医療サービス、仕事、教育などへのアクセスがより厳しくなっています。そのような中、地域の住民が自らの健康を守ることが出来るようになるよう、健康、衛生、栄養などに関する教育や、救急法の指導に力を入れてきました。医師や保健指導員たちが指導をするのは主に子どもたち、生徒たち、母親たちですが、学校関係者や地域社会団体側にも変化が現れてきたようです。
- 最新記事一覧
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
(アドボカシー)(2022年5月14日更新) - 世界保健デーによせて
(ガザ・栄養改善支援)(2021年4月 7日更新) - JVCパレスチナ駐在日記をブログサービス「note」にて綴っていきます!
(スタッフの日常)(2021年3月 5日更新) - 共同声明「国連機関と国際NGOはパレスチナ人オリーブ収穫者の保護を呼びかける」
(2020年12月24日更新) - ガザのクラウドファンディングのご報告と御礼
(2020年11月19日更新) - パレスチナ・ガザ地区でお母さんと子どもたちの健康を守りたい!
(2020年9月29日更新) - AIDA声明「ガザ地区に必要とされる継続的支援」
(2020年9月16日更新) - AIDA声明「イスラエルによるヨルダン川西岸地区併合を阻止する行動を取るよう国際社会に求める」
(2020年6月11日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【後編】
(2020年4月10日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【前編】
(2020年4月10日更新)
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
- パレスチナに関わるには?