2009年9月の記事一覧
一方、タイシールさんは「激しい雨で土壌が流され、地中に埋まった地雷が出てこないか」と心配していたそうです。翌日、霧がたちこめるマジダル・シャムスを案内してくれました。「この建物の裏手に、地雷原のマークが見えるでしょう」。指差したマークは住宅からほんの数メートルしか離れていない高さ30メートルほどの切り立った崖にありました。その上には、イスラエル軍の監視塔があります。町の真ん中に、地雷原?「自分達がまいた地雷なのに、処理もしようとせず放っておきながら、『立ち入り禁止』地域として村の人達が使用できない状態にしている。ゴラン高原では1967年以来これまでに、66人が地雷の被害に遭い、そのうち16人が亡くなっている」そうです。
今日は、栄養改善事業として栄養強化牛乳とビスケットを配布している、ガザ北部のウム・アル・ナセル村の幼稚園を訪問する予定でした。しかし予定がずれて、1日遅れで幼稚園を訪問すると、なんとこの日から、すでに幼稚園は新年のお休みに入ってしまったとのこと。子どもたちと会えなくて残念!でしたが、幼稚園に通う子どもの家を訪問することに。村の幼稚園などでボランティアをしているファリドさんと一緒に、アヤちゃん(4歳)の家を訪問しました。
イスラエルのNGO「Breaking the Silence(沈黙を破る)」が企画するヘブロンH2エリアのツアーに、休日を使って参加しました。Breaking the Silenceはイスラエル軍の元兵士たちが兵役中の証言を集めることでこの紛争の現状を伝え、市民に考えてもらうことを目的に作られたNGOで、元兵士をツアーコンダクターにしたツアーも行っています。