2002年9月の記事一覧
妊娠と出産をめぐる出来事は、どの時代でもどの地域のどこの文化でもトップ・トピックスであるに違いない。だって、男女の性を介し場合によっては新しい生命を育む、なんて神秘な話題に興味を持たない人間なんてこの世にはいないだろう。およそ2000年前、ヨルダンの南部にナバタイと呼ばれる人々が住んでいたころの碑文が、アンマンからおよそ300km南下したワディ・ラムという町で見ることが出来る。そこには、マタニティの壁画があった!
長らく外出禁止令が続いていたベツレヘムであったが、8月18日には、イスラエルとパレスチナの間で、イスラエル軍の撤退に合意。街中からは戦車が消えた。ベイトジブリン難民キャンプでは、JVCとの間で5月に図書館の再建支援に合意し、契約を交わしたものの再びイスラエル軍が侵攻し、外出禁止令を施行したために工事が始められないでいた。
- 最新記事一覧
- 日本のNGO団体による外務省への要請文「イスラエル・ガザの停戦継続に向けて」
(アドボカシー)(2022年8月11日更新) - 8月5日に発生したガザ攻撃について
(2022年8月 9日更新) - 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
(アドボカシー)(2022年5月14日更新) - 世界保健デーによせて
(ガザ・栄養改善支援)(2021年4月 7日更新) - JVCパレスチナ駐在日記をブログサービス「note」にて綴っていきます!
(スタッフの日常)(2021年3月 5日更新) - 共同声明「国連機関と国際NGOはパレスチナ人オリーブ収穫者の保護を呼びかける」
(2020年12月24日更新) - ガザのクラウドファンディングのご報告と御礼
(2020年11月19日更新) - パレスチナ・ガザ地区でお母さんと子どもたちの健康を守りたい!
(2020年9月29日更新) - AIDA声明「ガザ地区に必要とされる継続的支援」
(2020年9月16日更新) - AIDA声明「イスラエルによるヨルダン川西岸地区併合を阻止する行動を取るよう国際社会に求める」
(2020年6月11日更新)
- 日本のNGO団体による外務省への要請文「イスラエル・ガザの停戦継続に向けて」
- パレスチナに関わるには?