2018年4月の記事一覧
イラクでの「平和のひろば」の活動には、色々な背景を持つファシリテーターさんが参加しています。ファシリテーターさんたち自身も、平和や人権に関する知識を学んで、生き方がちょっとずつ変わっていきます。元ファシリテーターの中から、ラジャーさんのストーリーを紹介させていただきます。
- このブログを書いている人のプロフィール
-
Ghamra Rifai(ガムラ・リファイ)
イラク事業担当2016年、JVCのパートナーNGOであるイラクの現地NGO「INSAN」を招へいした際、アラビア語の通訳のボランティアとして参加、新潟での「平和の創り方ワークショップ」、富山での講演会に関わる。NGOで活動するイラクの人の話を聞いて感動し、また通訳として初めて人の為に役立ったと感じる。その後、2017年12月から再びJVCイラク事業チームでボランティアをはじめ、2018年4月から現職。これからもイラクの人のため、そして世界の人のために役立ちたいと思っています。
- 最新記事一覧
- INSANと「平和のひろば」のボランティア タブロさん
(2019年1月31日更新) - 「ピース・ヤード」担当者へのインタビュー
(2018年9月11日更新) - 16年の時を越えて再開したモスルの春祭り
(2018年7月31日更新) - 現地で協力してくれているNGO団体スタッフからのレポート
(2018年6月18日更新) - 「平和の創り方」イベントを開催しました(2017年12月)
(2018年5月24日更新) - 大学生として、また女性としてイラクのNGOで子ども支援に関わったラジャーさん
(2018年4月26日更新) - 「平和のひろば」を通じた平和醸成活動
(2018年3月 6日更新) - 子どもたちの変化だけではない。ピース・ヤードの活動が与えるもの
(2018年1月23日更新) - スレイマニアを震源とするイラン・イラク地震について
(2017年11月21日更新) - 今年も新潟で「平和の創り方ワークショップ&イラクでの取り組み報告会」を実施します(12月9日・10日)
(2017年11月 7日更新)
- INSANと「平和のひろば」のボランティア タブロさん
- カテゴリー一覧
- イラクに関わるには?