カンボジアにもあった「Trial&Error」
カンボジア現地インターン
石山 麻美
2015年10月24日 更新
ルビーア小学校にて、教育委員会と近隣住民の方々への研修を行った日のこと。研修が終わり、小学校の遊具や植物などを見ていたとき、環境分野スタッフのソテットが、大きな木につけられていた立て看板を指して、「これ読める?」と私に聞いてきました。そして、「これは、『たくさん行動して、たくさん失敗する』という意味だよ。」と教えてくれました。
まさにJVCが会報誌のタイトルとしても使っている「Trial&Error / 試行錯誤」です!カンボジア語で表す「Trial&Error」を知ることができて、また、私たちが関わりを持っている小学校でこの言葉を見つけることができて、とても嬉しく思いました。
- この記事を書いた人のプロフィール
-
石山 麻美
カンボジア現地インターン東京外国語大学国際社会学部カンボジア語専攻、比較教育学ゼミに所属する大学3年生。現在は休学中。高校生の時に発展途上国に興味を持ち、不思議な魅力のある東南アジアに惹かれ、歴史的に興味をもったカンボジアを専攻することに決めた。2015年4月から気仙沼事業インターンとして東京事務所で活動し、2015年9月よりカンボジア現地インターンとして活動中。
- 最新記事一覧
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
(事業終了関連)(2022年3月14日更新) - 続・元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2022年1月12日更新) - 久しぶりに元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2021年12月21日更新) - プロジェクト終了にあたっての村の皆さんの声
(事業終了関連)(2021年10月26日更新) - 活動40年映像完成!撮影秘話
(事業終了関連)(2021年9月29日更新) - 初めてのオンラインツアー@カンボジア
(スタディーツアー(2019〜))(2021年5月26日更新) - ハーブの売上がすごいことに。みなぎる自信はどこから?
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月18日更新) - 20年ぶりに買い換えた○○○に乗って!
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月11日更新) - ため池・その後の変化③ どんどん変わる風景
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年2月11日更新) - ドライハーブで大忙し!&雑誌『FRaU』掲載情報
(ため池&家庭菜園(2019~))(2020年12月25日更新)
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
- カンボジアに関わるには?