5月27日、活動地の村で種交換会を実施しました。
種交換会とはどのようなものなのでしょうか?
今まで村の人たちは、野菜の種を村の外から買っていました。しかし、村の中でその野菜を作っていて、種をとっている人がいるかもしれません!!村の中で交換すれば、出費もなく、またその野菜を育てるコツなどの情報交換もできます。
ということで、第1回種交換会を実施しました。
さて、会場に行ってみると沢山の人が集まっています。合計で約30人が集まりました。しかし、あれ?よくみると、種を持っている人と持っていない人がいます。5人だけが種を持ってきましたが、他の人は持ってきておらず...。よくよく聞くと、この会の趣旨がうまく農民の人たちに伝わっていなかったみたいでした。今回は5人の種をみんなで分けて持って帰りました。次はもっと沢山の人が種を持ち寄って交換し、情報共有の場になっていければと思っています。
- この記事を書いた人のプロフィール
-
太田 華江
プロジェクトアシスタント2010年度JVC東京事務所広報インターン。その大学院に進学し、大学院在学中にUNESCOのナミビア事務所で半年間インターン。さらに、ナミビア国立大学に短期在籍し、ナミビアの先住民の教育問題について調査研究。2013年3月に大学院を卒業し、他NGOでのインターン及びアシスタント業務を経て2013年7月から現職。
- 最新記事一覧
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
(事業終了関連)(2022年3月14日更新) - 続・元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2022年1月12日更新) - 久しぶりに元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2021年12月21日更新) - プロジェクト終了にあたっての村の皆さんの声
(事業終了関連)(2021年10月26日更新) - 活動40年映像完成!撮影秘話
(事業終了関連)(2021年9月29日更新) - 初めてのオンラインツアー@カンボジア
(スタディーツアー(2019〜))(2021年5月26日更新) - ハーブの売上がすごいことに。みなぎる自信はどこから?
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月18日更新) - 20年ぶりに買い換えた○○○に乗って!
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月11日更新) - ため池・その後の変化③ どんどん変わる風景
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年2月11日更新) - ドライハーブで大忙し!&雑誌『FRaU』掲載情報
(ため池&家庭菜園(2019~))(2020年12月25日更新)
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
- カンボジアに関わるには?