
JVCが支援するカンダール県オンスノール郡のタプラープ小学校では、チャンソクニアン先生(25才)とソーソン先生(55才)が、熱心に環境教育の活動を続けています。学校は既に夏休みに入っていますが、7月上旬、243人の生徒が参加して、カシューナッツの苗木を学校の柵にそって植えました。「5年で実がなります。落ち葉も多いので、たい肥にも使えます。」と先生は嬉しそうに話してくれました。
7月上旬、おコメの収量があがる幼苗1本植え(SRI)を試すため、学校の裏ののっ原を生徒と一緒に耕しました。

そして、この新しい田んぼに、緑肥をいれました。


- この記事を書いた人のプロフィール
-
米倉 雪子
JVCカンボジア現地代表
- 最新記事一覧
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
(事業終了関連)(2022年3月14日更新) - 続・元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2022年1月12日更新) - 久しぶりに元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2021年12月21日更新) - プロジェクト終了にあたっての村の皆さんの声
(事業終了関連)(2021年10月26日更新) - 活動40年映像完成!撮影秘話
(事業終了関連)(2021年9月29日更新) - 初めてのオンラインツアー@カンボジア
(スタディーツアー(2019〜))(2021年5月26日更新) - ハーブの売上がすごいことに。みなぎる自信はどこから?
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月18日更新) - 20年ぶりに買い換えた○○○に乗って!
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月11日更新) - ため池・その後の変化③ どんどん変わる風景
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年2月11日更新) - ドライハーブで大忙し!&雑誌『FRaU』掲載情報
(ため池&家庭菜園(2019~))(2020年12月25日更新)
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
- カンボジアに関わるには?