2005年12月の記事一覧
持続的農業と農村開発(SARD)

安全な水や食糧の確保を目指して、1994年から活動を行っている。農家は田植えに忙しい。SRI(幼苗一本植え)研修を受けた農家はSRIを試している。コメ銀行は、昨年の干ばつで収穫ゼロの農家が昨年借りたコメを返せず、そのため貸し出すコメが無いあるいは少ない銀行もあり、貸し出しについて各銀行で協議している。11月の中間評価にむけ、各グループ活動の自立度、各農家の複合農園や家庭菜園の実施状況、1年を通した井戸水の有無や増減の状況を調査した。
- このブログを書いている人のプロフィール
-
大村 真理子
- 最新記事一覧
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
(事業終了関連)(2022年3月14日更新) - 続・元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2022年1月12日更新) - 久しぶりに元事業地へ!JVCがいなくなった後は・・・
(事業終了関連)(2021年12月21日更新) - プロジェクト終了にあたっての村の皆さんの声
(事業終了関連)(2021年10月26日更新) - 活動40年映像完成!撮影秘話
(事業終了関連)(2021年9月29日更新) - 初めてのオンラインツアー@カンボジア
(スタディーツアー(2019〜))(2021年5月26日更新) - ハーブの売上がすごいことに。みなぎる自信はどこから?
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月18日更新) - 20年ぶりに買い換えた○○○に乗って!
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年5月11日更新) - ため池・その後の変化③ どんどん変わる風景
(ため池&家庭菜園(2019~))(2021年2月11日更新) - ドライハーブで大忙し!&雑誌『FRaU』掲載情報
(ため池&家庭菜園(2019~))(2020年12月25日更新)
- カンボジア事業終了後のスタッフは今・・・?
- カンボジアに関わるには?