2018年6月の記事一覧
よいニュースと悪いニュースと
ここ数日でアフガニスタンの情勢は大きく動いています。なんと、アフガニスタン政府とタリバンの間で3日間の停戦が実現したというすばらしいニュース、また、JVCスタッフの出身村で行われた奇跡の平和集会の知らせが飛び込んできました。しかし、そうした動きを狙った自爆攻撃についての痛ましいニュースも、同時にやってきました。
現地からのニュースがきたのは、6月16日の金曜日の夜でした。「断食月ラマダン明けの祝祭(イード)に合わせた停戦を祝うタリバンと政府治安機関メンバーが集まる群衆の至近距離で爆発...」とあります。...驚愕しました。
実はこの停戦自体が2001年9月11日後の外国軍の軍事介入後、これまで一度も実現していなかった初めてのことです。事前にガニ大統領が呼びかけていた停戦にタリバン側が応じ、祝祭日に合わせた6月15-17日の3日間、本当に停戦が実現したのです。この間に政府支配領域に入ることが可能になったタリバンと政府治安機関のメンバーがお互いに抱き合うという信じがたい映像がメディアでも流れています。
しかしこれに続いて起こったのが自爆事件でした。停戦を祝う人びとを狙ったこの事件...36名が亡くなり、50名近くが負傷しています。政府治安機関ならびにタリバン双方のメンバー、一般市民が犠牲になっています。JVCの事業地からもそう離れた場所ではありません。「IS」を名乗る勢力が犯行声明を出しています。「IS」は停戦に従う全ての者たちに対して攻撃を行うとしています。
さらに翌々日、6月17日の日曜日には、JVCの事務所のあるナンガルハル県ジャララバード市で自爆攻撃があり、18名が亡くなり、50名近くが負傷という事件が起こっています。県の施設のある地区から出るタリバンの車両を狙ったものという情報が入ってきました。タリバンと政府との会合?本当なのか?にわかに信じることができません。そして、市民が犠牲になっているのです。どういうことなのか...?
村人による平和を訴える奇跡の集会が実現
実はこの会合は、村で行われた奇跡的な平和集会を受けて行われた市民と県知事との対話だったのです。そして、この試みにはJVC現地スタッフが積極的に関わっていたのです。
奇跡です。JVCのアフガニスタン活動地の青年と、六本木で再会しました!
ただでさえ、アフガニスタンからの来日は極めて限られているのに、JVCの事業地からとは!そして会ったその場所は六本木!
その青年はイサヌラさんといいます。
日本のNGOによる防災に関する研修で他のアフガニスタンからの研修参加者とともに来日していたのでした。 この研修プログラムでは、アフガニスタンのNGO、行政、地域社会からの代表者が選考され、イサヌラさんは地域社会からの代表者として選ばれたそうです。