2014年3月の記事一覧
3月初め、アフガン事業担当の私たちはまた、現地スタッフとの会合のために、パキスタンのイスラマバードにやってきました。治安が安定しないアフガニスタンに入国できなくなった昨年から、会議はもっぱらイスラマバードです。
ここでの滞在中、小野山統括はいつもインスタントヌードルにこだわります。前回の出張時、お昼時に食べたインスタントヌードルが大失敗したこともあり、今回はリベンジに燃えています。(前回のエピソードはこちら)
まず、宿の近くにある商店にやってきて、インスタントヌードルを購入。一つでは少し足りないので、二袋。おそらく一つずつを調理することはできず、ミックスされることを想定して、合わせても大丈夫そうな組み合わせを慎重に選びます。経験から学んでいる統括。また、辛い物を好むパキスタンでは、刺激の強いフレーバーにも注意です。風邪で喉を傷めている統括。
- このブログを書いている人のプロフィール
-
加藤 真希
アフガニスタン事業担当高校生の時にラテンアメリカの情熱的な雰囲気に漠然とした憧れを抱き、同時にその地域の格差や貧困の状況に関心を持つ。大学の交換留学をきっかけにメキシコに何度か長期滞在し、先住民族地域でフィールドワークを行う地域開発学や、都市部のスラム地域での支援活動を経験する。その中で直面する圧倒的な格差の存在や、子どもたちが成長するにつれ夢を持つことが制限されていく社会構造をどうしたら改善できるのか悩む。大学在学中にJVCの調査研究・政策提言インターンを経験して以来、"国際協力"と"NGO"の世界に足を踏み入れる。メキシコから帰国した2012年度から現職となり、東京をベースにアフガニスタンにいる仲間たちと日々連絡を取り合いながらイスラムの世界やアフガニスタン情勢を勉強中。
- 最新記事一覧
- 村人による村人のための識字アクション、2期目終了!
(2020年6月30日更新) - アフガニスタンでのCOVID-19対策キャンペーン! フォト・レポート
(新型コロナウィルス関連)(2020年5月20日更新) - アフガニスタンでのCOVID-19対策キャンペーン 続報!
(新型コロナウィルス関連)(2020年4月 9日更新) - アフガニスタンで、現地パートナーYVOがCOVID-19感染拡大予防に動き出しました!
(新型コロナウィルス関連)(2020年4月 2日更新) - 「羊の肉が好き」から始まったボランティア活動
(2020年3月18日更新) - 娘の夢、母の夢~識字教室第一期修了生の声~
(2020年3月10日更新) - YVO代表サビルラ氏来日報告
(2020年2月 5日更新) - 豊かなアフガニスタン①宝石 ラピス・ラズリ
(2020年1月28日更新) - アフガン事務所、初めてのサプライズ・パーティ
(2020年1月20日更新) - アフガニスタンからのメッセージ動画~教育状況~
(2019年11月12日更新)
- 村人による村人のための識字アクション、2期目終了!
- アフガニスタンに関わるには?