星野昌子JVC特別顧問 秋の叙勲受章のお知らせ
2012年11月3日に政府より発表された秋の叙勲において、星野昌子JVC特別顧問(元日本NPOセンター代表理事)が旭日小綬章を受章しました。旭日小綬章とは、公共に対し功労があり顕著な功績を挙げた方に授与されるものです。
星野特別顧問は青年海外協力隊の初代隊員として活動後、インドシナ難民救援のため日本国際ボランティアセンター(JVC)の設立で中心的な役割を担いました。その後も神奈川県立かながわ女性センター館長、日本NPOセンター代表理事等を歴任。これらを通して日本社会に国際ボランティアの潮流を生み出し、国際協力NGOの発展に寄与したことが評価され、今回の受章となりました。
※星野昌子JVC特別顧問は、2022年12月に永眠いたしました。お別れ会の様子はこちらをご覧ください。
1932年 | 東京都生まれ |
1954年 | 慶應義塾大学文学部卒業 |
1965年 | 青年海外協力隊初代隊員としてラオスに赴任 日本語教師として活動 |
1968年 | 在ラオス日本大使館勤務 |
1971年 | 日本航空バンコク支店勤務 |
1980年 | 日本国際ボランティアセンター(JVC)(設立時の名称:日本奉仕センター)をバンコクにて設立、事務局長に就任。89年から現在まで理事・特別顧問。 |
1991年 | 神奈川県立かながわ女性センター館長 |
1996年 | 日本NPOセンター代表理事 |
2005年 | 法務省入国管理局「難民認定審査参与員」 現在も継続 |
2008年 | G8サミットNGOフォーラム代表 |
JVCのことをまだ知らない、あまり知らない方はまずはこちらをご覧ください。