北朝鮮に住む人々
みなさんは、北朝鮮について、どのようなイメージを持っているでしょうか。「独裁国家」「ミサイル」「怖い国」・・・?
実はそこに住んでいる人々に会ってみると意外にも「普通の人々」の姿が見えてきます。子どもたちのかわいらしさ、大学生たちの語る恋愛や将来の話、たわいのない冗談・・・「私たちと変わらない」と感じることがたくさんあります。
「お互いを知る」ことから始まる平和
JVCは他のNGOとともに、20年以上にわたり朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に関わる活動をしてきました。現在は、日本・韓国・北朝鮮・中国の子どもたちによる絵とメッセージを通した交流と、日本の大学生と平壌の大学生の交流を行っています。
お互いを「知ること」そして「心を通わせること」、それが平和を築く確かな礎になると信じて、今年も交流のために8月下旬、平壌を訪問します。
今回は、ゲストスピーカーに訪朝メンバーとして同行するジャーナリストの堀潤さんをお迎えして訪朝報告会を開きます。 なかなか報道では触れられない、私たちが出会った北朝鮮の「普通の人々」の姿をお伝えします。ぜひ聞きにいらしてください。
日時 | 2018年9月 8日 (土) 14:00~16:00 (13:30開場) |
---|---|
会場 | 聖心女子大学 4号館(聖心グローバルプラザ)ブリット記念ホール
住所:〒150-8938 東京都渋谷区広尾4-2-24 (会場への地図) |
アクセス | 東京メトロ日比谷線 広尾駅4番出口から徒歩2分 |
登壇者プロフィール | ![]() 堀 潤 ジャーナリスト・キャスター。1977年生まれ。 NPO法人8bitNews代表理事/株式会社GARDEN代表。 元NHKアナウンサー、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年米国ロサンゼルスのUCLAで客員研究員、日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。2016年、株式会社GARDENを設立。現在出演しているメディアは、TOKYO MX「モーニングCROSS」キャスター、J-WAVE「JAM THE WORLD」ニュース・スーパーバイザー、abemaTV「AbemaPrime」コメンテーター、淑徳大学客員教授、毎日新聞、ananなどで多数連載中。 ![]() 今井 高樹(JVC代表理事) 大学卒業後、民間企業に勤務。その間、1999年よりボランティアとしてJVCの活動に参加、2002年よりJVC理事を1期務める。2004年に勤務先を退職、渡米しワシントンDCの公立小学校でインターンとして勤務したのち、2007年5月よりJVCスーダン現地代表。 スーダン南部自治領(現南スーダン)のジュバに3 年にわたり駐在。2010年よりスーダン(北部)の南コルドファン州に移動、2011年6月の紛争勃発後は首都ハルツームに駐在する。 2017年4月に帰国、人道支援/平和構築グループマネージャーを務めた後、2018年7月より現職。今回で2回めの訪朝。![]() 宮西 有紀(JVC広報グループマネージャー/コリア事業担当) 大学では社会運動史を学び、卒論は日韓関係をテーマに執筆。大学を卒業後、移動体通信(ポケットベル)会社勤務を経て、その後は13年間、ポータルサイトでインターネット広告に従事。2013年支援者担当としてJVC入職。2014年よりコリア事業に関わるようになり、以降、毎年訪朝している。2017年より広報グループマネージャー。 |
資料代 | 500円(聖心女子大学学生・教職員は無料) |
主催 | 日本国際ボランティアセンター(JVC) |
協力 | 聖心女子大学グローバル共生研究所 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 【お問い合わせ】 |