2016年3月に開催されるイベント一覧
千葉大学大学院・共同災害看護学専攻が主催する講演会に、パレスチナ事業担当の並木と金子が登壇します。参加費は無料で、災害看護グローバルリーダー養成プログラムによる他大学への配信も予定されています。是非ご参加ください。
日時 | 2016年3月29日 (火) 18:00~20:00 |
---|
2016年3月11日で、東日本大震災から丸5年が経ちました。
私たち日本国際ボランティアセンター(JVC)は、2011年、発災直後に福島県南相馬市と宮城県気仙沼市に入って以来、地元住民の皆さんに寄り添う支援活動を継続しています。
この5年で住民の生活の場は、避難所から仮設住宅、仮設住宅から災害公営住宅や防災集団移転の団地などに変化してゆき、それに伴い、既存のコミュニティが壊され、新たな場所で少しづつ再生していくことを繰り返してきました。時には、それぞれが置かれた立場や考え方の相違による分断も発生し、苦悩することもありました。
今回は、ゲストにフォトジャーナリストの安田菜津紀さんをお迎えし、安田さんが5年間撮り続けている岩手県陸前高田市でのお話をまじえながら、住民とともに悩み、ともに歩んできたJVCの5年間の活動の一端をご報告します。
関連記事(外部サイト)
- 南相馬事業担当白川の寄稿
「分断乗り越える共同体を ~福島を忘れないで」 - 気仙沼事業岩田の寄稿
「集落の存続かけた高台移転~気仙沼・浦島地区からの報告」
日時 | 2016年3月27日 (日) 14:00~15:30 (13:30開場) |
---|
3月20日、パレスチナ事業担当の並木が石川県の金沢モスクで講演します。お近くの方は是非ご参加くださいませ。参加費無料です。
【以下、主催者広報分】
いまだに終わりが見えない「パレスチナ問題」。
皆さんと一緒に理解を深めたいと思います。
開催場所は、モスクですが、内容に宗教的な偏りはありません。
ただし、お酒に酔った状態や、肌の露出が多い服装はやめてください。
駐車場も、確保してあるので、お車でお越しいただいても大丈夫です。
みなさん、お誘いの上気軽にご参加ください。
日時 | 2016年3月20日 (日) 13:00~15:00 |
---|
新潟国際ボランティアセンター(NVC)が主催するイベントに、アフガニスタン事業担当の加藤が登壇します。
【以下、主催者広報分】
今回の地球を知る講座では、ドキュメンタリー映画「自由貿易に抗う人々 ─NAFTAから20年─」の上映会をします。さらに、このドキュメンタリー映画製作実行委員会メンバーであり、現地取材にも同行した日本国際ボランティアセンター(JVC)の加藤真希さんをお招きして映画の解説や制作の舞台裏を紹介していただきます。
TPP交渉が進む日本においても自由貿易は人々の生活に深く関係するテーマであり、NAFTA締結以来20年を経た同国での社会状況の変化や、地域での暮らしを守る人々の取り組みを学びます。
NVCは4月にG7新潟労働大臣会合をきっかけとして、「食」に関してフードマイレージをキーワードに学ぶ講座も開催予定です。農業特区新潟市で「食べること」と世界のつながりを一緒に考えてみませんか?
日時 | 2016年3月13日 (日) 14:00~17:00 |
---|
JVCアフガニスタン事業統括の小野山がこの講座の講師をつとめます。ぜひご参加くださいませ。
【以下、主催者広報文】
国際協力活動には様々なリスクが伴います。いわゆる「テロ」や紛争もそのひとつ。このセミナーでは、そうした危機にどのように備えればよいのか、紛争地での経験豊富な講師を迎えて学びます。
こんな方におすすめのセミナーです。
- 国際協力活動に関する団体のスタッフ・会員
- いわゆる「テロ」活動や、紛争地域の実態に関心のある方
- 国際協力活動に興味があり、今後関わりたいと考えている方
日時 | 2016年3月12日 (土) 14:00~16:30 |
---|
シリアの混乱が始まってから、すでに5年。
難民の数は増え続け、海を渡って逃げる人々が日々ニュースになっています。
世界を駆け巡った、トルコの海岸に流れ着いた男の子の写真を見て
悲しい、何とかしなければ、と思われた方も多いはずです。
私たちNGOスタッフも、「何とかしなければ」という思いを胸に、
ヨルダンやレバノン、トルコ等で支援活動を続けています。
一方で、人々と向き合う中、私たちは多くのジレンマに直面してきました。
「こんなに支援しているのに、なぜ事態は良くならないのだろう?」
「どうして中東の人ばかりが、こんな思いをするのだろう?」
本イベントでは、支援活動に身を投じてきたNGOスタッフが
支援現場で感じた葛藤や、見えた希望についてお話しします。
スタッフの発表・パネルディスカッションの後には、
グループごとに分かれてNGOスタッフと直に話す時間をもちます。
ニュースに映らない、本当の人々の姿を知りたいと願う方々の参加を
スタッフ一同、心よりお待ちしています。
お誘い合わせのうえ、是非ご来場ください。
日時 | 2016年3月12日 (土) 14:30~17:30 |
---|