2015年11月に開催されるイベント一覧
※参加者満員につき申込を締め切りました。ご了承ください。

2016年のJVC国際協力カレンダー「いのちいっぱい」は『日経ナショナル ジオグラフィック写真賞2014』グランプリを受賞された写真家・竹沢うるまさんの写真に、詩人・谷川俊太郎さんが書き下ろしの詩をつけてくれた初めての「写真×詩」のコラボレーションカレンダーです。このカレンダーの発売を記念し、竹沢さんのトークイベントを開催します。当日は、ゲストに竹沢さんと親交の深いフォトジャーナリストの安田菜津紀さんをお迎えし、「いのちいっぱい」をテーマに、世界各地の写真を紹介しながら、ふたりの写真家が自分の足で見てきた世界の話を、撮影秘話を交えてお話しいただきます。当日はカレンダーや写真集のほか、おふたりの書籍や写真集の販売も行います。
日時 | 2015年11月29日 (日) 19:00~20:30 (18:30開場) |
---|
【以下、主催者広報文】
今年で8年目を迎える「食べものの危機を考える」公開連続セミナー。
昨年は、貧困削減や持続可能性の観点からも世界的に見直されつつある「家族農業」をテーマに据えました。
2015年度の第1回目・第2回目セミナーでは、日本の農業の課題や展望に目を向けます。
それぞれの視点から 日本の農業政策に問題提起を行い、代替案を自ら実現すべく、現場の最前線でご活躍されるお二人をお迎えし、「あるべき日本の農業の姿」についてお話しを伺います。
こうした日本の農業に向き合う取り組みが、世界規模で見た食料問題とどうつながり、どのような意味を持つかについて一緒に考えていきましょう。
(このページは第1回目の告知になります。)日時 | 2015年11月26日 (木) 18:30~20:30 (18:15開場) |
---|

7/21~10/21に実施したクラウドファンディング「Ti-Q-No-Ko」、おかげさまで目標金額の400万円を無事達成いたしました!(詳細は:クラウドファンディングのプロジェクトページをご覧ください)
このクラウドファンディングのリターンとして出品していた「レ・ロマネスクの出張授業"うたっておどろう! Ti-Q-No-Ko"」のコレクター様が、このリターンを利用して埼玉県でイベントを開催されます! なんと参加費はワンコイン。この機会に世界的ポップデュオのレ・ロマネスクさんのうたとおどりに触れてみてください♪
【以下、主催者広報文】
世界的なポップデュオアーティスト、レ・ロマネスクによる、コンサート&振り付け教室のイベントを熊谷市で開催します。秋の休日の午後、彼らのユーモラスな歌と振付けで一緒にリフレッシュしませんか。普段コンサートに行く機会が限られている、赤ちゃん連れのお母さん、障がいをお持ちのお子様、ご高齢のお年寄り、ストレスを抱えたサラリーマンなど、0歳から100歳代までの老若男女が、みんなでうたっておどってわらってハッピーになれる楽しいイベントです。
第1部では、フランスで大ヒットとなった彼らの代表曲「Zoun-Doko Bushi(ズンドコ節)」を始め、NHK「お伝と伝じろう」の主題歌「伝わレレレ」など、数々のヒット曲を披露。第2部では、彼らが平和への思いを込めて書き下ろした新曲「Ti-Q-No-Ko」を一緒にうたっておどる、という2部構成でお届けします。
※「Ti-Q-No-Ko」は「チキュウノコ」と読みます。「地球の子」という日本語を、世界中どこでも発音しやすいように、アルファベット化した言葉です。「あなたもわたしも、おとなもこどもも"地球の子"。国籍・年齢・性別なんて関係なく、ひとつの地球で仲良く生きよう」という想いを込めた言葉です。
入場料は大人も子どももワンコイン500円!(未就学児は無料!)しかも今回は、国際協力NGO 日本国際ボランティアセンター(JVC)の協力により、来場者全員に特製てぶくろ付き! 特製タオルや特製うちわなどのイベント関連グッズも会場限定特価で入手可能です。
このイベントの収益はJVCの国際協力活動に寄付されます。だれでもお小遣い程度で社会貢献に参加できるチャリティイベントです。
日時 | 2015年11月23日 (月・祝) 14:00~16:00 (13:30開場) |
---|
※このイベントは満席になりましたので申し込みを締め切りました。ご了承ください。

「南北コリアと日本のともだち展」は、2001年より15年間、日・朝・韓それぞれの地域で、実際には出会うことの難しい子どもたちの絵とメッセージの交換を行いながら、東アジアの子どもたちを繋いできました。その発展版として、2012年から平壌外国語大学との「日朝学生交流」も実施しています。
今年で4年目を迎えたこの交流に、日本側からは7名の学生が参加しました。厳しい日朝関係の中で、出会った学生たちが、お互いをどのように感じ、そして何を語り合ったのかをご報告します。今回訪朝した学生たちが主体の企画です。
※日本国際ボランティアセンターは、南北コリアと日本のともだち展実行委員会の参加団体です。
日時 | 2015年11月 8日 (日) 14:00~16:00 |
---|