2015年10月に開催されるイベント一覧

2003年に始まったイラク戦争は、直接的な攻撃による被害のみならず、社会システムの崩壊や国内の分裂など甚大な影響を人々に与えました。

その後、約10年にわたり、空爆、米軍による制圧と占領、宗派抗争、爆弾テロなど様々な局面を取材され続けてきたジャーナリストの綿井健陽さんをお招きし、未公開の映像を織り交ぜながら、国際情勢の中で翻弄されてきたイラクの道のりをたどりたいと思います。
なお、このイベントの収益金は、現在JVCイラクボランティアチームが実施しているクラウドファンディングプロジェクト『紛争で深刻なトラウマを抱えるイラクの子どもたちに専門治療を!』の支援に全額充てられます。
日時 | 2015年10月24日 (土) 17:00~18:30 |
---|
JVCパレスチナ事業支援になるコンサートが、10/17(土)に滋賀県大津市で開催されます。詳しくは以下をご覧ください。
【以下、主催者広報文】
ベルリンフィル首席奏者やサンクトペテルブルク国立アカデミー管弦楽団等と数多く共演する笠原純子のピアノ演奏と大地に生きる人々の映像が織りなす奇跡の一夜を是非お楽しみください。
寄付先は、JVC(日本国際ボランティアセンター)パレスチナ事業部、辺野古基金、DAYS JAPAN、びわこ1・2・3キャンプ(滋賀県での福島の子どもの保養キャンプ)に配分されます。
笠原純子さまからのメッセージ
何百年もの間、時空を超えて人々の心に、喜び、希望、力を与え続けてきたクラシック音楽は、人類の創り出した美のひとつです。そして、同じ人間が創り出す数々の災いや争い。
今回のコンサートでは、ピアノによる演奏とならび、人々の優しさ、愛、哀しみ、愚かさ、自然の美しさなど、まちなか交流館による、伝えることの大切なものがつまった、印象的な映像詩が、静かに力強く語りかけます。かけがえのない地球と人々の平安を祈り、演奏したいと思います。
日時 | 2015年10月17日 (土) 19:00 (18:00開場) |
---|
秋といえば、グローバルフェスタJAPAN! このイベントでJVCは今年もブースを出展します(会場がこれまでの日比谷公園からお台場センタープロムナードに変更になっています)。
JVCのブース(テント位置:ブルーエリア B-43)では、現地での活動や国内でできるボランティア、ご参加いただけるイベントをご紹介したり、パレスチナや南アフリカで作られた手工芸品や気仙沼の食品、そしてJVC国際協力カレンダー2016「いのちいっぱい」を販売する予定です。その他、「活動報告コーナー」では、アフガニスタンに関するワークショップを行います。
国内最大級の国際協力イベントであるこのグローバルフェスタJAPANでは、JVC以外にも、数多くのNGOをはじめ、各国大使館、官公庁、青年海外協力隊、国連機関がブースを出しています。国際協力に関心がある方にとっては、情報収集にもってこいの場です。ぜひお立ち寄りください。
日時 | 2015年10月 3日 (土)~2015年10月 4日 |
---|


そもそも「積極的平和主義」って、戦争ができるようになることなの?
海外の紛争現場で見えてきた"つくられる"戦争の現実や、私たち日本人が失ってはいけないものについて、紛争地を見てきた国際NGOスタッフがお話しします。
日時 | 2015年10月 3日 (土) 19:00~21:00 |
---|
横浜市旭区で行われる以下の学習会に、JVCパレスチナ事業担当の並木が登壇します。ぜひご参加くださいませ。
【以下、主催者広報文】
認定NPO法人WE21ジャパン・旭では、国連が定めた「貧困撲滅デー」(毎年10月17日)に賛同し、10月1日から31日まで「貧困なくそうキャンペーン」を行っています。10月16・17日の売上げ全額をJVCパレスチナ栄養失調事業に寄付します。
キャンペーンに先立ち、2人の講師を招いてパレスチナについて学ぶ学習会を企画しました。2014年ガザ戦争の被害・復興や、子どもの栄養失調予防の取り組み、そしてヨルダン川西岸で見聞きしたことについての話を聞き、パレスチナの今を学びます。ぜひご参加ください。
日時 | 2015年10月 2日 (金) 10:30~12:45 |
---|