2011年3月の東日本大震災とそれに続く福島第一原子力発電所事故から間もなく4年になります。今回、仙台市で開催される「国連防災世界会議」にタイミングを合わせ、原発建設が計画されているタイとバングラデシュから4人の市民活動家をお招きします。
今なお原発事故の影響が続く福島県内の現場を見てもらい、私たち市民同士で震災後の教訓を通して交流を深めます。また、両国で進められる原発をめぐる状況を共有し、今後の国際的な連携について考えます。
日時 | 2015年3月14日 (土) 15:00~17:30 |
---|---|
会場 | 早稲田大学 11号館701教室
住所:東京都新宿区西早稲田1-6-1 (早稲田大学早稲田キャンパス 大学院商学研究科) (会場への地図) |
アクセス | 都電荒川線早稲田駅徒歩5分、東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分、西早稲田駅徒歩17分、JR/西武新宿線高田馬場駅徒歩20分 |
プログラム | プログラム(通訳付)
海外からのゲストプロフィール
|
参加費 | 無料 |
主催 | ふくしま地球市民発伝所、日本国際ボランティアセンター、シャプラニール=市民による海外協力の会、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター |
協力 | ピースボート、FoE Japan、アーユス仏教国際ネットワーク、開発教育協会/DEAR |
申し込み/ 問い合わせ先 | ※お名前、電話番号、人数を明記のうえ下記連絡先までお申込みください。 ■担当窓口/シャプラニール=市民による海外協力の会(担当・佐藤) Tel:03-3202-7863 Fax:03-3202-4593 E-mail:event@shaplaneer.org |