12月14日、15日のメコン・ウォッチのイベントに、JVCが協力団体として参加しています。
<※主催者広報文より>
チベット高原を源流に、中国西南部、ビルマ(ミャンマー)、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを貫流する国際河川メコン河の流域では、6千万人以上の人びとが、河川や森林に由来する自然資源に依存した生活を続けています。しかし、経済最優先の大規模開発によって自然は破壊され、地域社会の存続すら脅かされています。これを防ぐためには、自然資源管理を従来人びとが育んできた生活や知恵を基に、食糧供給や収入確保といった観点から再評価する必要があります。
この協議では、メコン河流域開発について、とくに本流に建設が予定されているサイヤブリダムを事例に、流域のNGOや住民代表がさまざまな課題を提示するとともに、グリーン・メコン・イニシアティブを中心に、日本政府の対メコン諸国援助政策についても議論します。両者の対話を通じて、メコン河流域開発において日本が果たすべき役割について検討を加えます。
*開催にあたっては三井物産環境基金の支援をいただいています。
日時 | 2012年12月14日 (金) 16:00~18:00 |
---|---|
会場 | 参議院議員会館101会議室(東京都千代田区)
住所:東京都千代田区永田町一丁目7番1号 (会場への地図) |
アクセス | 東京メトロ・永田町駅、国会議事堂前駅 |
プログラム パネリスト |
プログラム(予定) パネリスト(予定) |
資料代 | 500円 (主催・協力団体会員は無料) |
主催 | 特定非営利活動法人 メコン・ウォッチ |
協力 | 国際環境NGO FoE Japan、 地球・人間環境フォーラム、(特活)開発教育協会(DEAR)、アーユス仏教国際協力ネットワーク、(特活)日本国際ボランティアセンター(JVC) |
後援 | 外務省 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 申し込みは下記から 問い合わせ |