2012年4月に開催されるイベント一覧
このプログラムは、国際協力や環境保全、NGOに関心がある人をタイの農村に6ヶ月間派遣し、本当に役に立つ国際協力のあり方を学ぶプログラムです。このプログラムを通じて、国際協力や開発を考える上での基礎的な考え方を養い、将来はNGO活動をはじめさまざまな分野での社会活動を担えるようになることを目指しています。地域への貢献や現地の村人を手伝うのではなく、参加者が農村開発の現場に身を置いて、村人から「学ぶ」ことを重視しています。
タイ農村で学ぶインターン詳細はこちら
日時 | 2012年4月28日 (土) 16:00 |
---|
JVCはこれまで、海外での活動においてそこで生きる人々がその地域で安心して暮らしていけるよう活動してきました。暮らしの根源である農、食が外部に左右されないよう、持続的な社会作りをそこに生きる人々と共に行なってきました。現在、日本ではTPPによって私たち自身の生活が私たちの意志で決められない社会となってしまう恐れがあります。
それは、TPPに参加する他の国々でもまったく同じ状況です。ここに、私たちは大きな危機感を抱いています。今、南の国の人々の暮らしと私たち自身の暮らしを守るために世界の人々と力を合わせてTPP参加に「NO!」という声を挙げなければならないときにきています。是非『STOP TPP!! 1万人キャンドル集会』に参加してください。
※JVCは『STOP TPP!! 1万人キャンドル集会』の実行委員会に参加しています。日時 | 2012年4月25日 (水) |
---|
地球のことを考えて行動する日、アースデイ。世界各地で様々なイベントが開催されます。
JVCは代々木公園で開かれる「アースデイ東京2012」に出展します。自然分解される成分だけで作った手作り石鹸や、パレスチナの難民キャンプの女性たちが作った刺繍雑貨など、身近に世界とつながれる商品を販売します。
このイベントではNPOの活動紹介や雑貨の販売のほか、地産地消や旬の食材にこだわったフードコーナー、それにライブパフォーマンスと、大人から子どもまで参加できる企画がもりたくさんです。皆様のご来場をお待ちしています。
★JVCブースはイベント広場
「NPOビレッジ」34番です
日時 | 2012年4月21日(土)10:00~18:00、22日(日)10:00~17:00 |
---|
※申し訳ございません、このイベントは中止になりました。第3回は実施いたします。
このプログラムは、国際協力や環境保全、NGOに関心がある人をタイの農村に6ヶ月間派遣し、本当に役に立つ国際協力のあり方を学ぶプログラムです。このプログラムを通じて、国際協力や開発を考える上での基礎的な考え方を養い、将来はNGO活動をはじめさまざまな分野での社会活動を担えるようになることを目指しています。地域への貢献や現地の村人を手伝うのではなく、参加者が農村開発の現場に身を置いて、村人から「学ぶ」ことを重視しています。
タイ農村で学ぶインターン詳細はこちら
日時 | 2012年4月20日 (金) 19:30 |
---|
このプログラムは、国際協力や環境保全、NGOに関心がある人をタイの農村に6ヶ月間派遣し、本当に役に立つ国際協力のあり方を学ぶプログラムです。このプログラムを通じて、国際協力や開発を考える上での基礎的な考え方を養い、将来はNGO活動をはじめさまざまな分野での社会活動を担えるようになることを目指しています。地域への貢献や現地の村人を手伝うのではなく、参加者が農村開発の現場に身を置いて、村人から「学ぶ」ことを重視しています。
タイ農村で学ぶインターン詳細はこちら
日時 | 2012年4月14日 (土) 16:00 |
---|
パレスチナ・ガザ地区とイスラエルの間で、3月10日からロケット弾と空爆による交戦が激化し、4日間の間にパレスチナ側に25名の死者、イスラエル側に数名の負傷者が出ました。3月14日に停戦の合意に至りましたが、不安定な状況が続いています。
日時 | 2012年4月 9日 (月) 19:00~20:30 |
---|
カンボジアで、ウガンダで、アフガニスタンで―。安田菜津紀と白川徹はジャーナリストとして困難な状況にある人々の現状を伝えようと、カメラやペンを持って世界を歩いてきた。
そんな二人は東日本大震災を機に、現場での支援活動へと足を踏み入れた。
「伝えたい」のだろうか、それとも「支援したい」のだろうか。それは相反することなのか、それとも同一線上にあるものなのだろうか。陸前高田と南相馬、それぞれで活動してきた一年を通して、人間として「関わること」をトークする。
日時 | 2012年4月 7日 (土) 14:00~16:00 |
---|