年間10万人もの人が、世界遺産アンコールワットを目指してカンボジアにやってきます。そうした観光客もカンボジアの貧困問題に関心を持つようになり、井戸建設や学校建設の支援が盛んに行われるようになりました。海外が身近になったこの時代に、私たちは、どう、海外の人たちと付き合っていけばよいのでしょうか?身近になった海外と私たちの暮らしは、どうつながっているのでしょうか?
※JVC連続講座全体についてはこちらをご覧ください。
日時 | 2011年11月 2日 (水) 19:30~21:00 |
---|---|
会場 | JVC東京事務所 会議スペース
住所:〒110-8605 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル6F (会場への地図) 電話:0338342388 |
アクセス | アクセス:JR上野駅・東京メトロ上野駅(地下鉄上野駅3番出口)より徒歩7分、JR御徒町駅・東京メトロ仲御徒町駅・都営地下鉄上野御徒町駅(地下鉄仲御徒町駅3番出口)より徒歩5分。 |
講師紹介 | 山﨑 勝 (東京事務所カンボジア事業担当) ![]() 大学在学中に、アジア学院にて2年間有機農業研修を受ける。その後、NGO職員としてカンボジアに駐在。2004年よりJVCカンボジア事務所農村開発担当。2008年より現地代表。2010年に帰国し、現職。 |
参加費 |
※参加費は事前にお振込みいただきます。 |
定員 | 15名 |
主催 | 日本国際ボランティアセンター |
申し込み/ 問い合わせ先 | ※申込は締め切りました。 |