企画の趣旨
ボランティア活動、インターンシップ、スタディーツアー、フィールド・ワークなどは、教育・研究機関である大学にとっても、それらを企画・運用する企業やNGO・NPOにとっても大きな関心事であると思います。
「ボランティア活動やインターンシップについて単位を認めてほしい!!」「ボランティアに単位をつけることはおかしい!?」「万が一の事故やトラブル対策に備えたい。」「受け入れ先の迷惑になってはいけない!」「何が自分にできるかわからない?」「単なる雑務や事務作業ではなく特別な経験をしてみたい。」「最近の若者の動向を把握したい。」「人材育成の機会にしたい。」「リーダーシップを育みたい。」「なかなか仲間が集まらないしメンバーが続かない」「私も○○学部のインターンシップに参加してみたい」...。
このような悩みや問題意識を抱いている方々のために、中京大学・社会科学研究所が学部や研究科、教員や学生、大学や企業、大学やNGO・NPO等の垣根を超える実践的なワークショップを企画・開催することになりました。
海外の国際協力現場から国内のまちおこしまで、一般企業でのインターンシップからNGO・NPOでのボランティアの望ましいあり方までを、大学の教職員、学生、企業、NGO・NPOの方々と一緒に議論し、実践プログラムとして開発する第一歩のプロセスです。
「こんなものがあればいいのに...」「とにかく面白そうだ...」と思った皆さんの個人・グループ単位での参加を歓迎しております。
新しい大学教育の新モデルを一緒に創ってみませんか?
重要なお知らせ:
第二部以降は軽食を取りながら進めますので、各自おにぎりやお弁当、サンドイッチなどをご用意ください
日時 | 2011年7月19日 (火) 17:00~21:00 |
---|---|
会場 | 中京大学八事キャンパス センタービル7階0701教室 |
アクセス | 地下鉄鶴舞線・名城線5番出口直結 |
プレゼンター・討論者 | プレゼンター: 中野正隆さん(中京大学経済学研究科総合政策専攻・修士課程) 菅原龍一さん(アスクネット・教育コーディネータ) 下田寛典さん(日本国際ボランティアセンター) 福武慎太郎准教授(上智大学グローバル・コンサーン研究所) 討論者: 羅一慶教授(総合政策学部) 渋谷努教授(国際教養学部) 司会:金敬黙准教授(国際教養学部) |
参加費 | 無料 |
定員 | 実践ワークショップ形式をとりますので、会場と人数に限りがあります。従って、場合によっては参加予定者の定員を超えた際には申し込みを締め切らせていただく場合があります。 なるべく事前申請を個人またはグループ単位で行なっていただけるようご協力願います。(学外の方々も大歓迎です。) |
主催 | 中京大学・社会科学研究所 |
申し込み/ 問い合わせ先 | 金 敬黙 kimkm@lets.chukyo-u.ac.jp |