JVCは1980年代からカンボジアで活動を開始し、現在はカンボジア北西部・シェムリアップ県の農村で地域開発に取り組んでいる。近年経済成長が著しいカンボジアだが、実情は貧困格差がより激しくなり、農村や都市貧困層の生活状況は依然として苦しい。そうした中、NGOの役割は重要性を増している。
その一方で、NGO法案や社会保障制度の導入が進められており、NGOの「制度化」が進められているが、法案の内容は不透明なままで、NGOの活動を規制されることが懸念されている。
こうした動きがある中、JVCは環境教育を通して、自然保護の大切さや自然との共存について、小学校と地域住民を対象に活動を続けており、住民が抱える問題と日々対峙しつつプロジェクトを進めている。政府との関係、住民との関係のなかで、NGOとしてどう取り組めば真の開発にたどりつけるのか。
本セミナーでは、政策提言活動とプロジェクトの現場から、実際の経験と直面する課題を赤裸々に語ります。
日時 | 2011年5月14日 (土) 14:30~16:30 (14:00開場) |
---|---|
会場 | 上智大学 12号館2階202号室 |
アクセス | JR・東京メトロ「四ツ谷」駅から徒歩3分 |
報告者 | ・若杉 美樹(わかすぎ みき) (JVCカンボジア事務所 現地代表) ・樋口 正康 (ひぐち まさやす) (JVCカンボジア事務所 現地駐在員) |
資料代 | 一般:500円 カンボジア市民フォーラム会員・JVC会員および学生:300円 |
定員 | 90名 |
共催 | カンボジア市民フォーラム/上智大学アジア文化研究所/日本国際ボランティアセンター |
申し込み/ 問い合わせ先 | 事前申込制(http://www.pefocj.orgの専用フォームにて受付けております) 問い合わせ先:カンボジア市民フォーラム事務局(担当:山田・貝塚) E-mail:pefocj@hotmail.co.jp TEL:03-3834-2407 FAX:03-3835-0519 |