JOIN

気軽に参加できることから
世界と関わる

あなたの大切な時間を使ってボランティアやイベント参加という形で
JVCの活動に参加していただけます。メールマガジンもぜひご登録ください。

ボランティアで参加する

JVCには国内でできるボランティアのメニューがいろいろあります。
一人ひとりの参加が大きな支援になります。

参加の流れ

  • ボランティアを見つける

    JVCのWEBサイトで募集しているボランティアから、参加したいものを見つけてください。

  • ボランティアへ申し込む

    フォームから、ボランティアへお申込みください。必要な場合は、メール等で日時などの調整をさせていただきます。

  • ボランティア参加!

    ご自宅から、もしくは東京事務所にて、ボランティアに参加いただきます。

募集中のボランティア

  • おうちから参加できます!モノを送るボランティア

    ご自宅からモノを送るのも、JVCの活動を支えるボランティアになります。ぜひご参加ください。

国際協力を知るイベントへ参加する

JVCでは、年間を通して様々なイベントを企画・実施しています。
硬くまじめなものから楽しく気軽に参加できるものまで、多彩な内容でお送りしています。ぜひ一度ご参加ください。

また、ご自身でイベント・講演会を企画し、JVCスタッフを呼んでいただくことも可能です!
アイディアの段階からご相談いただけますので、ぜひお気軽にお問合せください
JVCは令和4年度のNGO相談員団体です。国際協力に関連したご質問・ご相談に、無料でお答えできます。

イベントの種類

  • 1各国報告会

    各国現地事務所のスタッフが帰国した際や、活動地からゲストを招いて現地の最新情報、活動の様子などをお伝えします。

  • 2様々なテーマに沿ったイベント

    特定のテーマに沿って映画の上映会や意見交換会、討論会などを開催しています。

  • 3YouTube視聴に参加

    毎月、YouTubeで「月刊JVC」をお送りしています。現地の最新情報をお届けする番組に、ぜひコメントでご参加ください。配信はアーカイブで残ります。

  • 1スタディーツアー

    現地の活動を実感でき、その目的と意義を深く理解していただけるスタディーツアー(現地活動地の視察旅行)を主にタイで開催しています。1回につき10人程度で募集・実施します。くわしくはタイの「農村派遣研修」ページをご覧ください。

  • 2JVCのつどい

    JVCの会員を中心に、スタッフと支援者の方々がつどい、互いに情報や意見を交換をしています。最近は会員総会と同時に開催してます。開催のお知らせは、会員の方に毎年6月の会員総会の前に送付しています。

  • グローバルフェスタなど

    多くのNPOやNGOが集まる大きなイベントにも、JVCとしてブースを出展して参加しています。活動紹介あり、ワークショップあり、屋台ありの盛りだくさんなイベントです。ボランティアチームに参加していれば、ブース運営側としても参加できます。
    これらの他にも、各国別ボランティアチームが中心になって、「料理会」「勉強会」「○○語の学習会」などを企画・実施しています。具体的なイベント情報・詳細については、イベント情報ページメールマガジンなどをご覧ください。

開催予定のイベント一覧

2023年03月
« 2023年02月 2023年04月 »
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14
  • 3/14(火)

    JVCスタッフもコーディネーター!2023年度春期 上智大学社会人講座「緊急人道支援の基礎知識」の受講生募集(3/21〆切)
    JVCスタッフもコーディネーター!2023年度春期 上智大学社会人講座「緊急人道支援の基礎知識」の受講生募集(3/21〆切)
15 16 17 18
19 20 21
  • 3/21(火)

    3/21(火)【ピーススタディツアー】 100年後も変わらない学びを ~パレスチナが問いかける「平和」と「未来」~
    3/21(火)【ピーススタディツアー】 100年後も変わらない学びを ~パレスチナが問いかける「平和」と「未来」~
22 23 24 25
  • 3/25(土)

    3/25(土)14時~ 国際協力×子育て 経験者が語る両立の10の工夫(NPO法人アラジ主催)
    3/25(土)14時~ 国際協力×子育て 経験者が語る両立の10の工夫(NPO法人アラジ主催)
26 27 28 29
  • 3/29(水)

    月刊JVC#17 コーヒーの発祥地イエメン ~紛争のなかの港町モカ
    月刊JVC#17 コーヒーの発祥地イエメン ~紛争のなかの港町モカ
30 31

国際協力に関わるインターンに参加する

JVC東京事務所では、JVCの活動にインターンとして参加し、共に活動を支えて下さるインターン生を受け入れています。
2022年度からは、これまで実施してきた1年間のインターン制度を変更し、半年以上(社会人経験者は3か月以上~応相談)から参加いただけるようになりました。次回の募集は、4月に開始する予定です。

国際協力に関わるインターンに参加する

説明会

説明会の情報はありません。

インターンでできること

インターン生には、広報・物品支援・イベント運営・海外事業のサポートなど、団体内の様々な業務を担って頂きます。
責任ある業務をお任せしますので、主体的に業務に取り組むことの出来る方をお待ちしています。

Web/SNSでの発信を通じて、事業地で起こる課題や団体の活動をより多くの方に知って頂き、団体のファンを増やしていくお仕事です。

  • Web/SNSでの発信
  • 発信結果の解析
  • 新規企画の立案
  • メールマガジン配信/結果分析
  • 事業に関わる動画作成

JVCのファンドレイズ施策の中で、いま最も力を入れている物品支援。書き損じハガキや切手などの物品を換金し、現地での支援に充てていくためのお仕事です。

  • 届いた物品の仕分け/写真撮影
  • 支援者への礼状デザイン/発送
  • 物品支援についてSNSなどでの発信

月に1回程度実施する対外イベント(現在はオンライン)を企画・運営し、より多くの方にJVCの活動について知って頂くお仕事です。

  • イベントの企画立案
  • イベントページ作成/広報
  • 参加者対応
  • 当日の司会進行

海外事業のサポートをするお仕事です。現場を身近に感じることができるのが特徴。

  • 現地情報の収集/まとめ
  • 写真整理

インターン応募の流れ

  • 説明会へ参加

    ご都合のいい日程で開催されている説明会へお申し込みの上、ご参加ください。

  • 応募用紙の記入

    ページ下部から応募用紙をダウンロードし記入してください。

  • 事務所へ送付

    応募用紙をJVC事務所へメールで送付してください。

  • 活動開始

    書類選考のうえ、合格者にメールで通知、インターンを開始してもらいます。

応募用紙

応募用紙を下記リンクからダウンロードしてください。内容を記述後、志望動機作文(1000字程度、形式自由、希望する受入分野を明記)とともに下記連絡先まで郵送もしくはメールでお送りください。(ダウンロードできない場合は、下記連絡先までご連絡ください。応募用紙をメールでお送りします)。

応募用紙ダウンロード