- イサーンの村から始まった"Something"
~地場の市場が生み出したもの~ - JVCがタイで進めてきた「地場の市場づくり」プロジェクトが終わった。21世紀の最初の6年、イサーン(タイ東北部)の片隅で生きいきと息づいてきたこの実践には、従来のNGOのプロジェクトの枠に収まりきらない何かがあった。ふわふわとつかまえどころがなく、アメーバのように非定型で、いつも人のざわめきがあり、しかも行きかい集う人々は一人ひとりが表情を持っている。困難な時代に立ち向かう人々の思いの表現とも言えるこのプロジェクトの終わりは、何かの始まりでもあるという予感がある。人々の思いを乗せて、ここから何が生まれ、どう成長するのか。JVCやそれにつながる皆はどうつながっていけるのか。そんなワクワク感を共有したいと、この特集を編んだ。(編集部)
特集 | イサーンの村から始まった "Something" ~地場の市場が生み出したもの~
| タイ |
---|---|---|
報告 |
第七回JVC会員総会報告 | - |
JVC水曜講座 | 『その地で暮らしていくために』 ~アジア・アフリカ農村の現場から~
| ベトナム、ラオス、南アフリカ、カンボジア |
スタッフの ひとりごと |
さすがタイ人! (タイ津波被災地支援現地調整員 堤 由貴) |
タイ |
みるよむきく | 『進化する国際協力NPO―アジア・市民・エンパワーメント―』 (シャプラニール=市民による海外協力の会・編 明石書店) |
- |
プロジェクト一覧 | 2006年3月後半~2006年5月前半 | - |
国内ひろば |
| - |
【発行年月日: 2006年6月20日】