
国際協力とは、どういうことなのでしょうか?
「協力」ということは、経済的に豊かな人が貧しい人を一方的に支援することではないはずです。私たちは国境を越えてどのように協力することができるのでしょうか?
この講座では、そのきっかけとして「日常」を見つめ、自分と世界の「モノ」のつながりについて考えてきました。では、これからどのように「こころ」のつながりを築いていくことができるのでしょうか?
これまでの議論をもとに、さらに参加者同士で議論を深めていきます。
※JVC連続講座全体についてはこちらをご覧ください。
※Ustream中継を予定していましたが、参加者同士のワークショップ形式となるため、中継はいたしません。ご了承ください。
日時 | 2011年11月30日 (水) 19:30~21:00 |
---|---|
会場 | JVC東京事務所 会議スペース
住所:〒110-8605 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル6F (会場への地図) 電話:0338342388 |
アクセス | アクセス:JR上野駅・東京メトロ上野駅(地下鉄上野駅3番出口)より徒歩7分、JR御徒町駅・東京メトロ仲御徒町駅・都営地下鉄上野御徒町駅(地下鉄仲御徒町駅3番出口)より徒歩5分。 |
講師紹介 | 渡辺直子 (南アフリカ現地代表兼東京事務所南アフリカ事業担当) ![]() 大学卒業後、海外でのボランティア活動を経て、イギリスの環境保護NGOスタッフとなる。その後、筑波大学で修士号を取得。05年からJVCに南アフリカ事業担当として参加。10年より現職。 山﨑 勝 (東京事務所カンボジア事業担当) ![]() 大学在学中に、アジア学院にて2年間有機農業研修を受ける。その後、NGO職員としてカンボジアに駐在。2004年よりJVCカンボジア事務所農村開発担当。2008年より現地代表。2010年に帰国し、現職。 島村昌浩 (東京事務所ラオス事業担当) ![]() 大学卒業後、大手旅行会社に就職。95~97年までカンボジアに駐在。帰国後、早稲田大学大学院で経済学修士号取得。その後、青年海外協力隊でエチオピアに派遣され、大学で観光学を教える。2008年よりJVC東京事務所カンボジア事業担当。2010年より現職。 宮田敬子 (東京事務所タイ事業担当) ![]() 大学在学中、JVCの「タイの農村で学ぶインターンシッププログラム」(1年間)に参加。大学卒業後、再び渡タイし、1年間東北タイの農村に滞在。帰国後、2010年4月より現職。 |
参加費 |
※参加費は事前にお振込みいただきます。 |
定員 | 15名 |
主催 | 日本国際ボランティアセンター |
申し込み/ 問い合わせ先 | ※申込は締め切りました。 |