JVCについての記事一覧
「スマートの対極。もちろんいい意味でね。」
6月9日の会員総会の後に開かれた、会員・スタッフの交流の場である「会員の集い」。その中で投げかけられた「JVCって一言で言うとどんなイメージ?」という問いへの、ある会員さんの答えです。
確かにスマートに数字とデータを分析して活動を進めるというより、農村の複雑な人間関係の中に身を置いて活動を進めるJVCは、泥臭い良さがあるのかもしれません。
「その朴訥な民主主義が好きなところだなあ」との声も。JVCらしさをもっと外に向けて発信していこう、と再確認した一日でした。
さて、あなたにとってJVCってどんなNGOですか?
日本には国際協力の団体が何百もありますが、それぞれが個性を持っています。
「ここって結構自分の考えと合うかも」
もしJVCに対してそう感じてくださったら、ぜひあなたに合った方法で参加してみてくださいね。
- 最新記事一覧
- 自然の音は、心の音。写真家 竹沢うるまさんが語り尽くすクック諸島の魅力
(2019年12月 4日更新) - 店ごと買い占めたい...!フェアトレード店・シサム工房さん往訪記
(2019年12月 3日更新) - 10/11「ジャーナリスト・堀潤さんと語る 私たちが見たピョンヤン、あなたはどう思う?」イベントレポート
(2019年11月19日更新) - 2019年度 インターン インタビュー ⑤:ホームページ分析担当 長谷崇弘
(2019年11月11日更新) - パレスチナってどんなところ? インターンが実際に行ってみた!
(2019年11月 8日更新) - グローバルフェスタ2019~ピタパンって食べたことある!?~
(2019年10月25日更新) - 2019年度 インターン インタビュー④:パレスチナ担当 大下美倫
(2019年10月18日更新) - 「八朔(はっさく)」「二百十日(にひゃくとおか)」「二百二十日(にひゃくはつか)」は台風に注意!
(暦の豆知識 by カレンダー担当)(2019年9月30日更新) - 「分断」に対して私たちはどう行動するのかー堀潤氏による写真と映像展 「分断ヲ手当スルト云フ事」を観て
(2019年9月28日更新) - 気仙沼事業終了から1年半。今、活動地でおきていることと見えてきた地域の課題
(2019年9月17日更新)
- 自然の音は、心の音。写真家 竹沢うるまさんが語り尽くすクック諸島の魅力
- 東京事務所に関わるには?