2018年6月の記事一覧
モスクとはイスラム教の礼拝堂のことで、東京ジャーミーは2000年に開館した日本最大と言われているモスクです。天井のドームや先が尖った塔(ミナレット)が特徴的なイスラム建築で建てられています。
東京ジャーミーではラマダン期間中に断食明けの食事を共に楽しむイフタール会を開いていて、ムスリム以外の人でも参加することができます。JVCはイスラム圏でも活動していますし、イスラムのことを知るいい機会なので参加してきました。
こんにちは!パレスチナ事業インターンの勅使河原です。
5月26日に聖心女子大学の聖心グローバルプラザ「Be*hive」で、「体験会&トーク:難民が受け継ぐパレスチナ刺繍」というワークショップを開催しました。
このワークショップは5月19日から6月6日まで開催していた「587万分の4人、パレスチナからのメッセージ〜世界最多の難民の、数字では見えない現在を知る〜」に合わせて行われました。写真展のテーマであった「パレスチナ難民」が受け継いできたパレスチナ刺繍を体験してみよう!という目的のイベントです。