2015年8月の記事一覧
2015年のJVC国際協力カレンダー「この星の旅人たち」は、おかげさまで、写真家竹沢うるまさんの、眩しいくらいの写真が大好評でした。
2015年3月に「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2014」のグランプリを受賞。続いて4月からニューヨークで個展が開催されたり、7月に新写真集『Buena Vista』が発売されるなど、今後ますますの活躍が期待される竹沢さんですが、JVCは2016年国際協力カレンダーもそんな「旬」の竹沢さんに写真をお願いすることが出来ました!
さらに、2016年はその竹沢さんのお写真に日本を代表する詩人・谷川俊太郎さんの書き下ろしの詩が添えられる豪華なカレンダーとなりました。JVC国際協力カレンダー制作・販売30年目の初の試みです。
今回は、9月1日の発売を間近にひかえた2016年国際協力カレンダー「いのちいっぱい」(谷川さん自ら命名して下さいました。)制作の舞台裏をご紹介し、このカレンダーをより身近に感じて頂ければと思います。
- 最新記事一覧
- 自然の音は、心の音。写真家 竹沢うるまさんが語り尽くすクック諸島の魅力
(2019年12月 4日更新) - 店ごと買い占めたい...!フェアトレード店・シサム工房さん往訪記
(2019年12月 3日更新) - 10/11「ジャーナリスト・堀潤さんと語る 私たちが見たピョンヤン、あなたはどう思う?」イベントレポート
(2019年11月19日更新) - 2019年度 インターン インタビュー ⑤:ホームページ分析担当 長谷崇弘
(2019年11月11日更新) - パレスチナってどんなところ? インターンが実際に行ってみた!
(2019年11月 8日更新) - グローバルフェスタ2019~ピタパンって食べたことある!?~
(2019年10月25日更新) - 2019年度 インターン インタビュー④:パレスチナ担当 大下美倫
(2019年10月18日更新) - 「八朔(はっさく)」「二百十日(にひゃくとおか)」「二百二十日(にひゃくはつか)」は台風に注意!
(暦の豆知識 by カレンダー担当)(2019年9月30日更新) - 「分断」に対して私たちはどう行動するのかー堀潤氏による写真と映像展 「分断ヲ手当スルト云フ事」を観て
(2019年9月28日更新) - 気仙沼事業終了から1年半。今、活動地でおきていることと見えてきた地域の課題
(2019年9月17日更新)
- 自然の音は、心の音。写真家 竹沢うるまさんが語り尽くすクック諸島の魅力
- 東京事務所に関わるには?