2013年10月の記事一覧
10月28日に2013年度インターン8人による報告会を開催しました。
今回の報告会の目的は現地事務所を訪問した5名が行って感じたこと、疑問等をスタッフの方たちに共有することでした。発案当初は、外部向けの報告会を想定していましたが、話し合いをしていくうちに【コアな話をしたい、現地で感じたことを伝えたい】という想いが出てきたので、対象をスタッフに絞り、内部向けの報告会となりました。
スピーカー5名(高野、大村、棚田、舞木、横山)、ロジ3名(本丸、辻、倉持)とチームに分かれてスピーカーは発表に向けて資料の準備、ロジは報告会の雰囲気作り、報告会の構成、進行等を担当しました。チームに分かれたからと言って分かれて作業をするわけではなく、スピーカーが作った資料をロジが見てフィードバック・そして改善、それを繰り返して本当に伝えたいことは何なのか、どうすれば伝えられるのかを追及してきました。また、スピーカーはロジにこういう雰囲気の中で発表をしたい等、相互に意見を交わしながら準備をしてきました。
サブテーマとして、スタッフの方たちへの感謝の気持ちを伝えたかったので手作りのカレーや炊き込みご飯、芋きんとん、ブラウニー等を用意して精一杯のおもてなしをしました。
私はこの夏、自身の夏休みを利用してJVCの3つの事業地にお邪魔しました。
事業地に行くのは初めての経験です。
今日から3カ国を3回に分けて「インターン現地訪問記」として掲載します。
第1回目はラオス。JVCのラオスの事業地は南部のサワナケート県です。出張中の東京事務所の平野と、現地スタッフのレノルが案内をしてくれました。
お昼時に到着したため、まずは昼食。おいしいと評判だという焼き鳥屋さんに連れて行ってもらいました。「どの部位から注文しようかな」なんて事を考えながら席に着きましたが、ここでびっくり。部位を選ぶ必要はありませんでした。
写真をご覧頂くと一目瞭然ですが、ラオスで焼き鳥といえば1羽を丸焼きにするんですね。日本の、串にささった一口大の焼き鳥を勝手に想像していましたが、いま一度「焼き鳥」という料理名を考えてみると、何だかラオスの食べ方の方が「焼き鳥」っぽいなあ、なんて思ったり。ちなみにラオスで人気の部位は爪先との事。どんな味なのかまったく想像できないまま口に運びましたが、コリコリして歯ごたえがあってとてもおいしかったです。
そして焼き鳥を一通り堪能した頃に登場したのが、コオロギ!昆虫を食べるのは初めてです。見た目はかなりワイルドですが、食べてみるとハーブが香るお上品な味にびっくり。写真で見ると「これを食べるの?」と思う方も多いと思いますが、おいしいです。ラオスに行ったら是非どうぞ。
10月5日、6日に「グローバルフェスタJAPAN2013」が開催されました。
「グローバルフェスタJAPAN」は、日比谷公園で行われる国内最大級の国際協力のイベントで、毎年NGOのほか、JICAや大使館など200を超える団体が出展しています。今年の来場者数は雨にもかかわらず約78,000人。多くの人で賑わいました。
JVCは活動地の雑貨や食品販売のほか全国各地から来場されるお客様(新潟や熊本からいらっしゃった方も!)に活動地の現状や活動内容をお話したり、日本でできるボランティアのご紹介なども。高校生や大学生など、学生の方のご来場も多く、「将来国際協力にかかわる仕事がしたいんです!」と目を輝かせて話してくれる方も沢山いて、とても嬉しく、また改めて自分の気持ちも引き締まる2日間でした。
今年のJVCの出展ブースで盛り上がったのが"Facebookいいね!キャンペーン"!
なんとJVCのFacebookページにいいね!を押して頂く毎に、スポンサー企業様(マエストローラ音楽院)が100円をJVCに寄付してくださる仕組みです。100いいね!を目標としていましたがあっという間に達成し、100いいね!=10,000円のご寄付を頂く事ができました。改めてご協力頂いた皆様、そしてスポンサーになって下さったマエストローラ音楽院様に御礼申し上げます。ありがとうございました。