2012年5月の記事一覧
初めまして。2012年度パレスチナ事業インターンの小池絢子です。5月12日にパレスチナ事業担当の津高が講師を努めた横浜市立平楽中学校の国際学習の授業に、ファシリテイター(生徒たちの話し合いのサポート)として参加しましたので、ご報告致します。
授業は津高が実際に撮影した写真のスライドを使った、パレスチナ自治区のリアルな現状の説明から始まりました。爆撃によって壊れた建物、栄養失調にかかり痩せてしまった赤ちゃん、銃を持った兵役中のイスラエル人の女の子、そして不安な表情のパレスチナの子どもたちの姿といったショッキングな写真と説明が続きましたが、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。
- 最新記事一覧
- 2020年度インターンインタビュー⑥KOREAこどもキャンペーン【佐藤たら】
(2021年3月29日更新) - 2020年度東北アジア大学生平和交流プログラム 大久保地域フィールドワークレポート
(2020年度コリア事業関連記事)(2021年3月23日更新) - 2020スタッフインタビュー第4回:広報/FRグループ担当 木村 茂
(スタッフインタビュー2020)(2021年3月23日更新) - 2020年度東北アジア大学生平和交流プログラム 第3回勉強会レポート
(2020年度コリア事業関連記事)(2021年3月16日更新) - 2020スタッフインタビュー第5回:海外事業担当 ガムラ・リファイ
(スタッフインタビュー2020)(2021年3月15日更新) - 2020年度インターンインタビュー⑤KOREAこどもキャンペーン【玉村優奈】
(2021年3月 1日更新) - 2020年度インターン企画第1弾:コリア絵画交流会
(2020年度コリア事業関連記事)(2021年1月20日更新) - 暮らしを取り戻すために奮闘するスーダンの人々
(カレンダーこぼれ話)(2020年12月26日更新) - 【書籍のご紹介】ガザの八百屋は今日もからっぽ
(2020年12月24日更新) - 『GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生』~アクションが世界を変えていく~
(2020年12月24日更新)
- 2020年度インターンインタビュー⑥KOREAこどもキャンペーン【佐藤たら】
- 東京事務所に関わるには?