2011年8月の記事一覧
タイの農家にホームステイし、タイの人たちと生活や農作業を共にしながら農民の視点で開発のあり方を考える、7ヶ月間のプログラムが始まります。JVCが10年来続けてきた「タイの農村で学ぶインターンシップ」。今年の参加者6人がまもなくタイに向けて出発します。
2010年8月1日にクラスター爆弾禁止条約が発効してから1年が経ちました。
現在の加盟国は60カ国。少しずつですが、着実に増えています。
各加盟国においては、条約で定める様々な履行義務を果たすべく、貯蔵兵器の廃棄処分や除去作業が進められています。
例えば、これまで保有するクラスター爆弾の数を公開してこなかった日本政府も、ようやく数を公表しました。これから、破壊作業にあたる企業を入札指名し、本格的な破壊作業が始まります。
- 最新記事一覧
- 「南北コリアと日本のともだち展 - さいたま展」に行ってきました。
(2022年4月28日更新) - 配信レポート/堀潤さん「8bitNews」月刊JVC #3「南スーダン 帰る場所を失った人びと」
(2022年3月 4日更新) - 【TE349号】イベントあらかると"ほろ酔いコンサート"から学んだこと
(2022年3月 2日更新) - 【TE349号】JVC初の「組織支援型」クラウドファンディングが1,089万円のご寄付に
(2022年2月 8日更新) - 西南女学院大学さんで講演実施寄付キャンペーンにもご参加くださいました!
(2022年1月14日更新) - YouTubeで配信!「月刊JVC」 vol.1 スーダン情勢報告レポート
(2022年1月 6日更新) - 配信レポート/堀潤さん「8bitNews」月刊JVC #2「開発と暮らしのはざまで揺れるラオス」
(2021年12月22日更新) - 今年は数量限定!国際協力カレンダー2022で、子どもの笑顔につながる1年を
(2021年9月14日更新) - 「じぃじのパパは爆弾に入れなかったんだよね」。今起こっている紛争と私たちのつながりを親子で考えています
(2021年5月26日更新) - 南スーダンからはるばるやってきた! 難民キャンプの手作りイス
(2021年4月28日更新)
- 「南北コリアと日本のともだち展 - さいたま展」に行ってきました。
- 東京事務所に関わるには?