2012年6月の記事一覧
春ののんびりとした陽気を飛び越えて、早くも夏の日差しが感じられたガザの、4月のある日。養鶏事業を行っているウム・アル・ナセル村の家族を訪問しました。この事業では、参加している女性たちが各自養鶏に取り組むだけでなく、他の参加者や前年度参加者との情報交換や、助け合いなどの機会も重視しています。
JVCはガザの幼稚園児の貧血予防を目的に、箇所の幼稚園児を対象に、鉄分やビタミン、ミネラルなどが強化されたビスケットと牛乳を配布し、また衛生教育の実践も含めた事業を行ってきました。
衛生教育は、幼稚園と家庭用に、歯磨き、歯ブラシ、石鹸などが配布され、子どもたちは幼稚園で、トイレや遊んだ後、食事の前に手を洗うことや、食事の後に歯を磨くことを、毎日の「練習」を通して楽しく学んできました。
- 最新記事一覧
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
(アドボカシー)(2022年5月14日更新) - 世界保健デーによせて
(ガザ・栄養改善支援)(2021年4月 7日更新) - JVCパレスチナ駐在日記をブログサービス「note」にて綴っていきます!
(スタッフの日常)(2021年3月 5日更新) - 共同声明「国連機関と国際NGOはパレスチナ人オリーブ収穫者の保護を呼びかける」
(2020年12月24日更新) - ガザのクラウドファンディングのご報告と御礼
(2020年11月19日更新) - パレスチナ・ガザ地区でお母さんと子どもたちの健康を守りたい!
(2020年9月29日更新) - AIDA声明「ガザ地区に必要とされる継続的支援」
(2020年9月16日更新) - AIDA声明「イスラエルによるヨルダン川西岸地区併合を阻止する行動を取るよう国際社会に求める」
(2020年6月11日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【後編】
(2020年4月10日更新) - 「コロナ差別」をパレスチナの思い出にしたくない【前編】
(2020年4月10日更新)
- 取材中のパレスチナ人ジャーナリストが銃撃されました
- パレスチナに関わるには?