2009年8月の記事一覧
SRI (幼苗一本植え)スタディーツアーと報告会
SRI(System of Rice Intensification: 幼苗一本植え、詳しくは先月のマンスリーレポートをご参照ください)を紹介するビデオ上映を6月に終え、7月上旬にスタディーツアーを行った。5つの村から各村2〜3名が参加し、2008年までプロジェクトを行っていたカムアン県のある村を訪れた。訪問前日には夕食を食べた後会議を行い、全ての参加者が訪問時に聞きたいと思っている質問を確認した。挙がった質問は14問で、例えば
SRI (幼苗一本植え)紹介行脚
SRI(System of Rice Intensification: 幼苗一本植え)はマダガスカルで半ば偶然発見された新しい稲作技術だ(日本にも疎植理論といったものがあるが、SRIとは交わることなくそれぞれ独自に発展した模様、詳しくは下枠を参照ください)。今では世界的に普及しつつあり、お隣カンボジアでも国を挙げて推奨している。ラオスでも、2月のマンスリーレポートでお伝えの通り全国会議なども行われ、農林省も力を入れてきている。