2019年3月の記事一覧
「ひろばユニオン」の連載「ボランティア 世界をかける」に、アフガニスタン事業担当の加藤が「灯す平和 アフガンの地に」を寄稿しました。未だ人道的な危機にあるアフガニスタンで、地域に根差した平和構築と教育支援に取り組む現地スタッフの頑張りをご紹介しています。
掲載メディア | ひろばユニオン4月号 |
---|---|
掲載年月日 | 2019年4月 1日 |
朝日新聞社の言論サイト「WEBRONZA」にて、JVCが参加する「KOREAこどもキャンペーン」による連載がスタートします。昨今は、米朝首脳会談や今後の韓国との交渉の行方などなにかと政治的注目を集めることが多い北朝鮮。20年以上にわたり北朝鮮に関わり続けてきた立場から、当時の社会情勢等とも照らし合わせながらこれまでの歩みを6回の連載で振り返ります。
初回の連載はJVC顧問でありKOREAこどもキャンペーン元代表の熊岡が、活動が始まる当時の状況を、北朝鮮のみならず自身の活動の原点でもあるインドシナ地域を含めてお伝えします。どうぞご覧ください。
北朝鮮支援の原点となったインドシナ3国での体験 - 熊岡路矢|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
合意がなかった2度目の米朝首脳会談 トランプ米大統領と金正恩・朝鮮労働党委員長による米朝首脳会談が2019年2月27、28の両日、ベトナムの首都ハノイで再開された。 今回の首脳会談は、昨年6月にシンガ
掲載メディア | 北朝鮮支援の原点となったインドシナ3国での体験 北朝鮮で人道支援25年。「KOREAこどもキャンペーン」の歩みをたどる(1) |
---|---|
掲載年月日 | 2019年3月22日 |
食とワインの世界を探究するワイン雑誌 季刊誌『ワイナート』のウェブサイトに、3/21開催のイベント「日本酒を片手に考える! 日本と世界の持続的な『食と農』」が紹介されました。イベントの詳細はこちらからご覧ください。
掲載メディア | ワイナート |
---|---|
掲載年月日 | 2019年3月14日 |
参照先 | 飲んで国際協力! 日本酒片手に考える 日本と世界の持続的な「食と農」 |
働くものの月刊学習誌 『まなぶ』3月号にて、カレンダー担当伊藤が『不道徳 お母さん講座』の書評を寄稿しました。また、同紙の連載「世界はいま」では、イラク事業担当ガムラ・リファイの「イラクの新しい希望」と題した記事が掲載されました。ぜひお手にとってご覧ください。
掲載メディア | まなぶ3月号 |
---|---|
掲載年月日 | 2019年3月 1日 |
パレスチナ事業担当の渡辺が参加した2/27「封鎖に抗して ガザ・アーティストは語る」と2/28「パレスチナ・ガザの画家三人展―アーティスト・ブリッジ2019(巡回展)」ギャラリートークの模様がIWJにて紹介されています。 当日の動画も掲載されていますので、ぜひご覧ください。
掲載メディア | IWJ |
---|---|
掲載年月 | 2019年3月 |
参照先 | ■アーティストブリッジ2019 in 京都「封鎖に抗して ガザ・アーティストは語る」 2019.2.27
■作家 モハメッド・アル・ハワジリ氏「日本にいる間、羽が生えたような自由を感じた。このあと私たちは、檻に帰る」~2.28「パレスチナ・ガザの画家三人展」アーティスト・ブリッジ2019ギャラリー・トーク 2019.2.28 |
2月号での代表今井のインタビュー記事をきっかけに、3月号から1年間の連載「ボランティア 世界をかける」がスタートしました!
読んでくださった方の心に残り、なにか一歩を踏み出せるきっかけになるような記事を目指し、世界各地の活動地の人々についてや想いをお伝えしていきます。
3月は、南相馬での活動について南相馬事業担当の横山が「被災地にはぐくむ『結びつき』」を寄稿しました。ぜひ、ご覧ください。
掲載メディア | ひろばユニオン3月号 連載「ボランティア 世界をかける」 |
---|---|
掲載年月日 | 2019年3月 1日 |